映画:ミヒャエル・ハネケ「ファニーゲーム」 / 怖いと言うより気分悪い映画

amazon ASIN-B000063CU6ずっと前から観たかったのだが、レンタル屋さんに無かったので諦めていたミヒャエル・ハネケの「ファニーゲーム」(1997/オーストリア)をやっと見ることが出来た。
なんでも最近同じ監督によって「ファニーゲーム U.S.A.」としてリメイクされて現在公開中ということなので、レンタル屋さんに入ってきたのだろう。
夏休みを過ごすために湖のそばの山間の別荘にやってきた3人家族の下に、隣人の使いとして男が卵を貰いにやってきた。
卵を貰った男は立ち去る際に卵を落として割ってしまい、更に卵を要求する。
男の厚かましさと横柄な態度に家族が怒りを覚え、場が険悪になったところにもう一人の男が現れる。
なんということの無い楽しい夏休みの日常だったはずが、気づけば徐々に悲惨な状況に陥ってゆく。
と言う感じのストーリーである。


バックミュージックの無い、長回しを多用した静かな映像は否が応にも緊迫感を煽り立てる。後味の悪い怖くて救いの無い作風のハネケの映画の中でも有名なこの作品はやっぱり怖かった。
というよりも、そんな後味が悪いとか、救いが無いとか、いったものを超越しているところがある。
スプラッターで強烈なシーンは皆無なのにかかわらず、じわじわ来るような恐ろしさがたまらん。
普通の映画であれば映画が映画であることを忘れさせるようなつくりを目指すはずであるけど、この映画は逆に事あるごとにこれが映画でしかない作り物であることを観るものに強調して意識させるようなシーンが多い。
男の一人がカメラに向かって、つまり見ている我々に向かって話しかけたり、説明したり、同意を求めたりするごとに観ている方は「はっ」とこれが映画であることに気づく。
普通の映画ならそこで冷めるはずだが、この映画に関しては見ている我々までコントロールされているようでどこと無く嫌な気分になる。
最後の方には絶対現実では起こりええないようなシーンがあるのだが、そのシーンでさえ、見ている人の倫理的な充足感を谷底に突き落とすような方向性に働いていており、なんか「作り物の物語でも見ているあなたをこれだけ嫌な気分にさせることが出来ます。」とでも言っているようであった。
映画を観てその内容だけで単純に気分が悪くなるのじゃなく、その映画の内容と関係ない部分でまで観ているほうの神経を逆なでするようなところがある。
なんで映画観ながらこんな嫌な気分にならんとあかんねんと。
しかし、逆にこれが映画であることを意識ながらでないと怖すぎると言うこともあるのかもしれない。
「セブンス・コンチネント」然り「ベニーズ・ビデオ」然りこの「ファニーゲーム」然り、この監督はほんまに怖い、というより気分悪い嫌な映画作るなぁ。(褒め言葉)
リメイクされたほうは、ティム・ロスとナオミ・ワッツが夫婦役らしいが、ナオミ・ワッツのぶっ飛んだ発狂系な演技が凄そうな気がする。
というか、この映画であまりにスケスケで笑ってしまった、意味無いやん!ブラじゃないよ!と突っ込んでしまいそうなブラもリメイクされてナオミ・ワッツが着るのかどうか楽しみである。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP