ご覧のページは旧ページです。



新ページへ3秒後に移動します。










« 土砂降りじゃ、濡れて参ろう | Top | 「中の小人さん」的C言語考 »

2006年03月23日




●devaliasで設定できるのはdisk,net,cdromだけではないらしい。

SUNのultra5やultra10などのPCIスロットを持ったワークステーションに、CMD649系のコントローラーチップを積んだATA-100カード(玄人志向ATA100PCI、Syba SD-SIL649など)が使え、ディスクアクセスが遙かに高速になるというのは有名やけど、
そのままの状態ではPROMからディスクが見えない。(いや、正確に言えば見えない事はないのだが…)
これをprobe-ideでリストする方法を書いてみる。

先ずデフォルト状態でprobe-ideコマンド。
当然のことながら、


ok probe-ide
Device 0 ( Primary Master )
Not Present

Device 1 ( Primary Slave )
Not Present

Device 2 ( Secondary Master )
Not Present

Device 3 ( Secondary Slave )
Not Present


てな感じになる。

一応これでもbootはするのだが、どうせならprobe-ideで見てみたい。
そこで


ok devalias ide /pci@1f,0/pci@1/ide@2
ってideデバイスエイリアスに挿したATAカードの実デバイス値をセットしてやると、
ok probe-ide
Device 0 ( Primary Master )
ATA Model: HOGEHOGE-DISK

Device 1 ( Primary Slave )
Not Present

Device 2 ( Secondary Master )
Not Present

Device 3 ( Secondary Slave )
Not Present

ok


ってな感じで見えるようになる。(実デバイスはshow-devsで探す)
ただこのままだと再起同時にideの値がリセットされてしまうので、そんなの嫌だという人は、

ok nvalias ide /pci@1f,0/pci@1/ide@2
ok setenv usr-nvramrc? true

としておけばいいのかな?

ちなみに、


ok devalias ide2 /pci@1f,0/pci@1/ide@2
ok probe-ide2
probe-ide2 ?

ok


ってのは効かないようだ。

140

トラックバックURL

 

コメントする

(必須項目:名前とコメント本文)
皆様のコメントを心よりお待ちしております。m(__)m