10月26日のツイート
今考えれば、中央集権体制の崩壊した北斗の拳の世界では各地方は生き残るために各々の特色を存分に生かした魅力的な都市作りをしていたように思えるぞ。「奇跡の村」とか「ゴッドランド」とか「牙一族」とか「KING」とか。
posted at 00:04:30
昨日、32歳のオッサンがホールデン少年に共感して涙目になるってどうよ?と友人がツィートしていたが、私なら70歳になってもライ麦畑でつかまえられたい自信があるぞ。
posted at 08:29:58
将来何になりたいか?という問いに「The Catcher in the Rye」という答えはとても美しいと思う。私もそういう「The Catcher in the Rye」なものになりたい。
posted at 08:32:27
考えてみれば「The Catcher in the Rye」を職業の一つにしている人を一人だけ知っているような気がする。その人は私のキノコ師匠でもあるのだが、私もある意味でその人にライ麦畑の崖っぷちでcatchされたような気がする。
posted at 08:38:07
家のメインPCでwindows8アップグレードアシスタントを実行してみると「アプリのスナップ」と「セキュア ブート」以外は対して問題ないようなので移行できそうだ。しかし、ほんの一ヶ月前にメモリを4Gにして64bitのwin7にしたばかりなのだ…3300円のうちに買うべきやろうけど
posted at 19:48:09
『調書』の次に書かれたから作品やから読みやすいやろうと思って ル・クレジオ 『大洪水』を読み始めたら更に輪をかけて読み辛らかったでござる。 http://twitpic.com/b7i23l
posted at 20:04:26
なんと、『調書』より先に書き出したけど難しすぎるから読みやすい『調書』を先に書いたとな!ズコー。あかん。読める気がしなくなってきた。 http://twitpic.com/b7i3uj
posted at 20:10:10
ちょっと読み始めただけで余りにもヒドイ話満載で居たたまれなくなって読むのを止めてしまったこの本、湯浅誠『反貧困』。頑張って読んでみるよ。 http://twitpic.com/b7i5r7
posted at 20:16:15
あ、ちなみに「一心不乱に打ち込む」の元ネタはコレね。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221023017.html
posted at 22:53:25
1977年にアメリカの10歳の少年が2000年の未来を予想して「By then more younger people will be unemployed. 」と答えたらしい。彼は一体若者が何に仕事を奪われると考えたのだろう?ロボット? http://gizmodo.com/the-future/
posted at 23:23:09
10月26日のツイート by dogofs