03月15日のツイート
次はこれを読む。ミヒャエル・エンデ『モモ』。黒いマシンは出てくるのか? – http://twitpic.com/8wlvvi
posted at 22:42:35
エーリッヒ・フロム『よりよく生きるということ』読了。良い本だった。トンデモ系に見られたく無い故に遺稿となったのがよく分かった。 – http://twitpic.com/8wluc4
posted at 22:39:21
消費主体と生産主体を”貰おうとするもの”と”与えようとするもの”と置き換えて考えてみると分かりやすいかもしれない。
posted at 22:19:25
いくら煩悩の嵐が吹き荒れていてもそれが”消費”や”利用”を希求するのでなく、それが創造的な方向に向かうのであればそれは素晴らしいことであるように思う。
posted at 21:40:29
そういった”消費主体”と”生産主体”でヒトやモノを考えてみると、遊ぶにしても食べるにしても働くにしても”消費”や”利用”しかしない人と、とにかく”生み出そう”としたり”造ろう”とする人にはっきり分かれるように思う。
posted at 21:39:14
最近内田樹の本で”消費主体”と”労働主体”という考え方を読んで結構面白かったのだが、”消費主体”の反対は”生産主体”ではないのか?”生産主体”と言ってしまうと、”生産”しない”労働”を除外してしまうが故にか?
posted at 21:34:53
AIJ破綻のニュースを見るたびに、確実に未来を保障しようという発想そのものが間違っているように思えるのやけど、どうなんやろう?とはいえニュース見てるとなんか根本的に私が間違っているような気もするのだが…
posted at 20:44:44
突き詰めれば煩悩があるから苦があるわけやけど、実際は煩悩と苦がお互いに”お前のせいじゃー”って言い合っているように思える。
posted at 20:38:54
煩悩は苦によってかき消されるけど、苦は煩悩によって隠蔽される。ような気がする。
posted at 20:36:49
今日仕事帰りに”もう十分人生を楽しんだ。思い残すことは無い”という感覚が通り過ぎていってちょっと怖かった。皆様お疲れ様です。
posted at 20:12:11
晴れてるけど雨もパラパラな天気、なんかとても春っぽい。おはようございます。
posted at 08:42:56
03月15日のツイート by dogofs