05月15日のツイート



ウィーン関連書籍を絶賛読書中。出発まで後一週間ほど。何冊読めるかな。 – http://twitpic.com/9lbcfs



posted at 20:50:43



アイヒマンとヒトラーの二人のアドルフを代表するユダヤ人とナチスの問題が、オーストリアに深く根を張った文化と同じところから芽吹いた、右手と左手のようなものだという指摘はとても面白い。

posted at 20:57:30



宮廷とオペラと舞踏会とカフェで連想されるヨーロッパ的スイーツ(wの凝縮されたウィーンが、同時にアイヒマンとヒトラーを生んだユダヤ人迫害とのゲットー建設の先端都市であったというのは一見驚くけど、色々勉強してくると結構理解できてくる。

posted at 21:06:38



ロシアのロマノフ、フランスのブルボンのようにヨーロッパの王朝や旧家はことごとく市民革命で木っ端微塵に滅ぼされたけど、オーストリアは市民革命も起こらず、ハプスブルグ家はナポレオンによる征服にも何とか耐えたのに、巻き込まれて参戦した第一次世界大戦による敗戦によってあっさり息絶えた。

posted at 21:21:21



一度は栄えたものの失われたハプスブルグの夢を追うべく、台等しつつあったユダヤ人へのゲルマンスピリッツなルサンチマンを胸に秘めて、ドイツ第三帝国へ希望を抱いてしまったのは、なんかちょっと理解できるような気もする。

posted at 21:25:05



人間てのは愚かで悲しく、醜くも美しいものですな。

posted at 21:26:55



なんだか今の世界的な不景気は、なんだか第一次世界大戦前夜と言われる社会状況ととてもよく似ているように思える。

posted at 21:30:20



先日サルコジが大統領選に負けフランスに20年ぶりくらいに社会党政権が生まれ、ユーロがプチ暴落した。そのおかげで私は安くユーロを買えた。ぎりぎりまで待った甲斐があったというものだ。

posted at 21:35:20



京都の市バスの路線がイマイチ良く分かっていない私が、地下鉄と路面電車とバスが縦横無尽に絡み合うウィーンの交通網を理解できるのだろうか。

posted at 23:35:47



ってことで、ウィーンの街中のそこらじゅうにある一時間タダのレンタル自転車「CITYBIKE WIEN」ってのに登録した。 http://bit.ly/YRrkM 一人リンク一周タイムトライアルにでもチャレンジしてみるか。

posted at 23:44:39


05月15日のツイート by dogofs

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP