08月10日のツイート

@dogufs
@dogufs
SNSによって今まで隠されていたネガティヴな感情が可視化されるようになったってことがよく言われれる。友達友人やと思ってたのにFBやTwitterでブロックされたり友達やらフォロー外されたりして初めて、相手はそう思ってなかったことを知ったとかいう話を実際によく聞く。
21:12:23
@dogufs
実際私もそういう事になって混乱したけど、嫌われた?とか否定された?とかいった相手の意識や無意識の下部構造や動機を探るような方向で考え出すとどつぼにはまる。単純にアドラーのように目的主義的に「繋がりを切りたくなった」のだとシンプルに考えたほうが色々見えてくるように思う。
21:25:04
@dogufs
「繋がりを切りたくなった」を目的として考えると「嫌われた」はその可能性の一つにすぎないということがわかる。私とつながりを切ることで得られるメリットと、そうしない事のデメリットを考えるともっと色々なことが見える。この「同機主義」の見方は自分の問題にだけ的を絞るという意味でよいですな

21:35:54
@dogufs
佐世保少女の事件についても父がとか母とか家庭環境とかトラウマがとかいったフロイト、ユング的見方で考えてもただ大人は無力感に包まれるだけだ。 でもこのアドラー的「動機主義」の考え方でシンプルに本人の言ってるように「人を殺してみたかった」と考える方が少女の気持ちが分かるような気がする
21:43:27
@dogufs
単純な死への疑問とか興味といった哲学的問いを孤独に一人で考え続け暴走してああなったかも?と私なんかは思うのだ。虫殺したり生き物いじめるのは私もよくやった。それを大人とか友達がどう見るかを知って自分の欲望とかが相対化出来たのだと今は思う。
21:48:42
@dogufs
佐世保少女はその「死とは何か?」という問いを一緒に考えたり相対化してくれる大人や友だちがあまりに少なかったんじゃないかな。何にせよ一人で色々思い詰めるとろくなことにならん!
21:51:29
@dogufs
アドラーは動機主義じゃなくて目的主義だ!まちがえた!
21:54:29

08月10日のツイート by dogofs

PAGE TOP