自作ゆる系バブルカウンター/ 売ってなければ作ればいいのに!

先日からひたすらブクブクとCO2を発生させて水槽に添加して喜んでいるわけであるが、
実際にどうなっているのかというと、前のエントリーで紹介したようなボトルからチューブが伸び、何かの拍子にボトル内に水が入るのを防ぐための逆流防止弁を間に挟んで水中にチューブが伸び、エアストーンからブクブクと泡が出ているという状態になっている。
しかし、このエアストーンから細かい泡がしゅわーっと出ているだけではどれくらいのCO2が発生しているのか一見分りにくい。
一般的にCO2の添加量は一秒にn摘とかいった言い方をされる事が多いようで、その泡の数を数えるために、チューブの途中に「バブルカウンター」なる装置を挟んで発生するCO2の量をモニタリングするわけである。
しかし、アクアリウム用品のバブルカウンターはなぜかみんなこじゃれた感じか理化学機器的なものばかりで、
明らかにドジョウとエビとブタの置物が入った水槽にはミスマッチである。
もうちょっとバカっぽいというか、突っ込みどころのあるようなものが欲しいのだが何処にも売っていない。
売って無ければ作ればいいのに!ということで、ドジョウ水槽によく似合うゆる~いバブルカウンターを作ってみた。
材料はお弁当にソースや醤油などを入れて持ってゆくタレビンである。
tarebin.jpg
これはもう何処から見てもゆるい。
土偶はりんご形のタレビンを使ってみた。
ま、土偶には似合わないけどな!


とはいっても工作自体はとても簡単。
エア用のチューブを適当な長さに切り出しておき、タレビンの横、もしくは真下に火で炙ったクリップなどで穴を開ける。
ドリルでもカッターでもなく火で炙ったピンで穴を開けるのは、穴の切り口を分厚くさせるためである。
この穴はエアチューブの外径の3/4ほどの直径にしておく。
この穴にムリヤリ切り出したエアチューブをねじ込む。径が小さいのでチューブの弾力で密着するが、一応ねじ込む前に接着剤を塗っておく。
ポリプロピレンは難接着の素材であるが、コニシのボンドGPクリアーでとりあえず大丈夫。ただしGPクリアーの接着面は非常に柔らかく、ちょっとしたショックですぐに裂けるか剥がれそうなので、不安なら乾いてからセメダインのスーパーXで肉盛りして補強しておくと完璧である。
そして蓋の部分の上部にエアチューブが通る程度の穴を開けておいて、タレビンの口の部分にエアチューブをねじ込む。これもGPクリアを塗っておけば問題ないだろう。
と、ここまではこんな感じですな。
20101021counter1.jpg
でもって、首の部分にキスゴムをはかせてジョイントでつなぎ、水を入れて水槽の横に吸い付かせれば完成。
20101021counter2.jpg
ペットボトルのCO2添加程度の圧力ではガスも水も漏れないと思われるが、一応、水面より上か、水槽内に設置するかしておいた方がいいかもしれない。
なんともゆる~いバブルカウンターで簡単に作れるのでアクアリウムでスイーツな女子にもお勧めである。
ただし、殆ど唯一ポリプロプピレンを接着できるコニシのGPクリアーと、無溶剤で肉痩せせず、弾性接着で乾いても柔らかい、殆ど唯一のセメダインのスーパーXを使い分けられる女子がスイーツかどうかは甚だ疑問やけどな!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP