日記/雑記/妄談 5 1月 2009 試合に負けて勝負に勝つ? 毎年福袋に人が並んでいるというニュースを聞くたびに、私も好きな服屋さんの福袋を買いたいと思う。来年こそ買うぞと毎年思うのだが今まで一度も買ったことがない。 とここまで書くと、今年は買ったという話になって、その福袋購入のレポートを面白おかしく書くのが普通のブログなのやろうけど、結局今年も買わなかった。 自信を持って言えるが、おそらく来年も思うだけで買わないだろう。 久しぶりに外に出たのでちゃんとした[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 1 1月 2009 謹賀新年 2009年になって初めてここに来られた方もいらっしゃるかと思いますので、年末のご挨拶に重ねて新年のご挨拶をば。 新年明けましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願いいたします。 今までこのブログはごくごくローカルな個人ブログ的な位置づけだったような気がしますが、2009年からこのブログにはパブリックな土偶の側面も、いわゆるビジネスブログ的な要素も加えていくつもりです。 この「土偶sta[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 31 12月 2008 ベートーヴェン漬けの大晦日 このエントリーが2008年最後のエントリーであると同時に、日付詐称はあれど丸3年目のエントリとなる。よく続いたものだ。感心するやら呆れるやら… 年末になるとこの一年はどうだったとか、次の一年はどうしたいなどということを良く書くが、死ぬまで永遠に生きるかのような暮らしをしている我々は、その死ぬまでの永遠の生に何かしらの区切りを引きたい欲求があるのだろう。 はるか昔、私が卒論でニーチェについて書いてい[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 30 12月 2008 下から目線のissue なぜか街中に人が少ない。元々席と席の間が広く取ってある、満席でも快適であろうお店が更に空いていてとてもとても快適であった。 その広々したお店でスパゲティーとピザを食べ、今年の夏の海で作って食べた「サザエとカニとわさび風味アオサの白ワインベースの海水茹でスパゲティー」の美味しさは異常だったと思う。 デザートにエスプレッソを飲みながらケーキを食べ、買ってきた『ビッグ・イシュー』を読む。 定価300円の[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 28 12月 2008 年賀状定型句「おもちを食べすぎないようにね!」の真意 家に引きこもって、音楽聴く、本読む、ネット巡回、ルービックキューブ、を繰り返して一日を過ごしていると気づけば直ぐにご飯の時間になる。しかもご飯の間にはおやつをポリポリ…ということでこの二日間食べてばかりいたような気がする。 で、夕方から久しぶりに外に出たのだが、それもちょっとしたお料理+パン食べ放題のために出かけたのである。家にいても食べ、外に出ても食べ、私は生きるために食べているつもりやったけど[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 24 12月 2008 クリスマスの宵山でええじゃないか? 「わかりやすさ」というのは一つの価値であると同時に一つの罠としても優秀であるように思う。なんとなれば「わかりやすさ」が目立つばかりにその陰に隠れた落とし穴に気づきにくいからである。 また、なんらかの「象徴」は「象徴」となる事物そのものに価値があるのではなく、「象徴」の対象となる概念に価値があってこそ価値が生まれることが多いと思う。大抵の場合「象徴」となる物自体に価値があることなど殆ど無いのだ。 そ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 22 12月 2008 イオナズンでは無くザラキ 久しぶりにテレビのニュースを見た。 文字で読んだり、人の話で聞いている限りでは「ひぇー世の中は大変なことになってるなぁ」って感じなのだが、実際に映像で悲惨なことになってる当事者の話を聞いていると鬱共鳴してしまいそうである。 いつも巡回して楽しみに見ている日記サイトの人が、ニュース番組でろくなニュースがやってなくて、見てるだけでグッタリしてくるから教育テレビばかり見ている。ってな事を書いていたのだが[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 20 12月 2008 似て非なるものその名は「ピカ」 またしても古本の児童書の絵本コーナーでの話。 絵本の棚でこんな感じに本が並んでいると、子供も大人も勘違いしてしまうのではないかと思った。[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 18 12月 2008 みんなみんな生きているんだ友達なんだ 自分のことを自虐的に「おっさん」と呼ぶおっさんってのは見ていて気分の良いものではない。 また、自分を「おっさん」とは思いたくなくないためにやたらと「おっさん」でないように振る舞うるおっさんも見ていて気分の良いものではない。 だからといって、どう見ても「おっさん」としか言いようのないおっさんを見ていることが気分が良いかと言えばそうでもない。 「おっさん」であることを受け入れつつも「おっさん」であるこ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 17 12月 2008 映画:ハーモニー・コリン「ガンモ」 / 癒し系グロ映画 /デビュー作らしいデビュー作 ASIN: B0000CCNG3 先日見たハーモニー・コリンの「ミスター・ロンリー」 がとても素晴らしかったので、同監督の初監督作品である「ガンモ」(1997/米)を借りてきて観た。 ピンクの「うさ耳」をつけた少年が便器に座ってアコーディオンを弾くポップな感じのパッケージだが、この映画は、このようなイメージから通常の思考回路で想像されるところからは遥かに隔たっている ジャケ借りやジャケ買いした人は[…] 続きを読む