いきもの

脱腸カサゴ いきもの

脱腸カサゴ

また海へ行った。 暖かければ泳ぐつもりでいたけど、さすがに寒かったのでウェットスーツを着てまで泳ぐつもりはなく、海沿いを車でぶらぶら走るだけの道のりだった。 今まで殆ど行った事のなかった地域を走り回る。海沿いの道あり、獣道のような山岳ステージあり。 この地域で見覚えの無い海が未だにあるというのはとても新鮮だった。 途中で立ち寄った漁港で戯れにワームを投げたらカサゴが遊んでくれた。 写真を見て始めて[…]
エキサイティング海 いきもの

エキサイティング海

古い友人と海へ釣りに行った。 朝の三時に家を出て夜明けから釣り始める。なんだろう。なんかこんな感覚は本当に久しぶりだ。 釣り場に到着して、そこにあった看板を見てぎょっとした。 犬熊処理場は犬や熊を処理する施設なのではなく、犬熊という土地にある処理場だと思い当たるまでの数秒間がとてもエキサイティングだった。 で、アオリイカかコウイカを釣ってやろうと意気込んでいたが全く釣れず。一度だけ巨大なスズキがエ[…]
日本橋で買ったものその3 タツノオトシゴストラップ いきもの

日本橋で買ったものその3 タツノオトシゴストラップ

 日本橋ということで、電気製品だけでなくフィギュア系のものを一つ。 以前「原色 海水魚ストラップ」のマダイのガチャガチャを紹介してからずっと同じシリーズの「マアナゴ」が欲しかったのだが、この同じシリーズのシークレットである「タツノオトシゴ」が売られているのを発見して思わず買ってしまった。 大きさといい質感といいやたらとリアルでもう殆ど本物である上に、以前の「マダイ」に比べてアドエスのタッチパネルが[…]
きんし丼 / ラジコンという異世界 / 原色 海水魚ストラップ いきもの

きんし丼 / ラジコンという異世界 / 原色 海水魚ストラップ

明治の初めからあるらしい古いうなぎ屋さんで、うな丼の上に巨大な出汁巻きが乗っている「きんし丼」を食べた。 かなり有名な店で、この店が有名である事を中学生くらいの時から知っていたけど、なぜか今まで一回も行った事がなかった。 滅茶苦茶美味しいって事はなかったけど、突飛で刺激の強い変わったものを「美味しい」とする風潮からすれば逆に新鮮であった。 刺激物は慣れれば魅力が無くなるけど、こういった質実剛健な味[…]
マイノリティ いきもの

マイノリティ

仕事後に職場の同じチームの人たちとヤキトリを食べた。有意義で楽しい会合であった。 毎年、所々に咲いていた白い彼岸花が今年も咲いていた。今年は「咲いていた」という控えめなものではなく、群落になって特定の一体を埋め尽くしていた。ここまで咲き乱れていると全然ありがたくも何とも無い。 マイノリティだったはずのものが多数派になっている状態ってのにはちょっとした違和感を感じる。 そして大抵の場合、そのマイノリ[…]
ヘチマに雌花が咲いた いきもの

ヘチマに雌花が咲いた

家に植えたゴーヤは二つ目を収穫して食べ、三つ目がそろそろ食べられるかな?という大きに育って来ているのだが、ゴーヤに引き換えヘチマが雄花ばかりで全然雌花が咲かず実が出来んやんけー。と思っていたらいつの間にか雌花が一つ咲いていた。 もう夏も終わりそうやのに、今更って感じもする。 いつも何時くらいに実が出来ていたのか全然覚えていないけど、ブログを見る限り、一昨年は九月の半ば、去年は10月の半ばにヘチマを[…]
「葛藤」ならぬ「糸苦」 いきもの

「葛藤」ならぬ「糸苦」

ゴーヤは次々と雌花が膨らんでくるけど、ヘチマは雄花ばっかりで全然実がならん。ゴーヤとヘチマが絡みついて大変な事になっている。むぅ。 先日写真をUPしたゴーヤが気付けばこんなに大きくなっていた。手のひらを伸ばしたより少しい大きいくくらい。 でも写真でみるとなんか意外にグロテスクやなぁ。後ろに映っている黄色い花はゴーヤの雄花ですな。 もっと大きくなるのを待ちたいけど、早くゴーヤチャンプルにして食べたい[…]
ゴーヤと少年カマキリ/誤変換 いきもの

ゴーヤと少年カマキリ/誤変換

ヘチマと一緒に植えていたゴーヤの実ができているのを発見した。ちっこいくせにゴーヤっぽいイボイボがすでについていてなんか妙にかわいい。 さらに少年カマキリがヘチマの葉陰でたたずんでいるのも発見。こちらも可愛い。 アリとヘチマはセットみたいなものやけど、じゃんじゃんヘチマの葉に卵を産みにくるエカキムシたるハモグリバエに対してそのアリさんパトロールが何の抑止力にも防衛にもなっていないように見える、 つう[…]
2007最後の夏海 いきもの

2007最後の夏海

いつものメンバーで海に繰り出すも台風の影響で波が凄かった。 今回は「海でつくらへん料理を作ってみよう企画」ということで、通常のバーベキューのほかに「海水で茹でたペペロンチーノ」「現地調達採りたてたこ焼き」のメニューが追加される事となっていた。 激しい波が打ち寄せる中、某レディの焼いたパンを頬張って、日の出と同時に海に入る。 海に入って直ぐに20センチほどのチヌの群れを水深3mほどの極浅の地点の砂地[…]
海の幸料理 いきもの

海の幸料理

海三連戦二日目は昼から出動。ドライブと新規漁場開拓をコンセプトに。中々良い感じのスポットを発見。 日暮れ前に「いつもの海」波消しブロック前を捜索するも、寸前に人が入っていたためにまともなターゲットに殆どで合えず。通りすがりのカワハギとカサゴを捕獲するのみ。 結構なサイズのキジハタとわたりあったのやけど、上後方からの死角のシチュエーションで慎重になりすぎて気づかれ、向かい合ってからの横を向いたタイミ[…]
PAGE TOP