Solaris/Sparc 14 9月 2007 僕らはみんな歪んでいる 嫌な夢で目覚める。最近は時々夢を見るようになった。 昨日は午前中はのんびりで午後からいきなりバタバタだった。 色々なものが目まぐるしく変わってゆく。古い色々なものは過ぎ去ってしまってもう無い。 新しくなるのは良いことだけれど、古い物には死すら訪れずただ消え去ってしまうのみ。 今目の前にあるものも今すぐ掴んでおかなければ直ぐに流れ去ってしまうだろう。それでも悲しい事に私の手は二本しかない。 家に帰っ[…] 続きを読む
Server/Daemon 13 9月 2007 movabletypeでmod_perlは本当に早いか? このブログをapache上のmod_perlで動かそうと、1.3系apacheとPHPのDSOモジュール、そしてmod_perlモジュールをコンパイルする。 ネット上に溢れる情報どおりに設定してmod_perlは動いた。しかし早いのはperlのCGIを使う管理画面だけで、やたらとメモリを食ってhtmlやphpの応答が遅くなったような気がする。しかも再構築中にブラウザへの返答が無くなる現象が見られる[…] 続きを読む
Server/Daemon 5 6月 2007 postfixで OP25B対策 & Submission Port対応 先月の終りくらいから土偶メールサーバーから諸氏に配送しているお天気メールが届かなくなっていたのだが、予想通り、プロバイダのOutbound Port 25 Blocking対策によるものだったので、土偶メールサーバーのPostfixの設定を変更して対応した。 以下は、メールサーバーの送信時にrelayhostとしてSMTP AUTHされた別のメールサーバーをSubmission Portを使って経[…] 続きを読む
Computer 5 3月 2007 よ~しパパPHPでオブジェクト指向しちゃうぞ 現在、仕事で一人で開発中のものが何個かあるのだが、PHPやらなんやらのベタ書きで激しく見通しが悪い。 勢いでガリガリ書いてゆくのはいいにしても、コードが増殖してファイルも複数になり、関数も1ファイルにまとめきれず、「んも~~」となってくる。 私自身が思いつきでどんどん機能を追加するものだから、プロジェクト自体が巨大化して既に収集がつかなくなりそうな予感である。 今の時点でちょっと機能を修正するだけ[…] 続きを読む
Computer 4 3月 2007 人形遣い この日は暑いような陽気の中、ひたすら部屋に引きこもってソラリスと戯れる。 前日に布団に入らずに力尽きて寝てしまったせいかなんだか体がだるかった。 最近ちょっと落ち込み気味というか気分が良い状態とはとても言えない。 そういう状態で自サーバーのアクセスログを見るとなんだか人間不信になりそうである。 延々とftpに辞書攻撃してくるやつとか、手を変え品を変え不正中継のメールを送信させようと試みている奴が生[…] 続きを読む
Computer 2 3月 2007 プチプチデスマーチプチ 勝手に一人で「プチプチデスマーチプチ」も金曜日ということで中休みにはいる。 一人でやるっつーことは、私がわからんくなったり「うーん」となった時点で暗礁に乗り上げることになる。 乗り上げなくても良い暗礁に乗り上げたり、見えている暗礁に吸い寄せられるように突っ込んでいったり、暗礁を上手く避けたと思っていたら実はバミューダトライアングルのまっただ中にいて「うぇーん出られへんよー」ということは良くある事で[…] 続きを読む
Computer 1 3月 2007 Sennaがちゃんと動いた@solaris10 この日は昼休み以外ほとんど誰とも喋らなかった。 以前にnetbsdに作ったシステムをSolarisに移植するべく、ひたすらソラリス君と戯れる。 前日にまともに動作しなかったsennaがちゃんと動くようになった。 インデックス作成の故であると推測される、レコードの追加に少々時間がかかるが、一度出来てしまえば日本語インデックスによる全文検索の効果は絶大である。 んもー like %ほげほげ% とか使っ[…] 続きを読む
Computer 19 2月 2007 グループポリシーでWindowsXPクライアントのデスクトップに「マイコンピューター」と「マイドキュメント」を強制表示させる。 なんだかWindows事を書くのは久しぶりのような気がするが… WindowsXPではデフォルトでデスクトップの「マイコンピューター」と「マイドキュメント」アイコンが非表示になっているけど、これをグループポリシーで表示できるように制御したい。 「アイコンを表示しない」なり「アイコンを表示するのを許可しない」ようにはできるのだが、どう頑張っても強制的に表示するよな設定項目は無いようだ。 ということで[…] 続きを読む
Computer 9 2月 2007 文房具としてTexを使う日 最近ずっとTexを触っていたのだが、それはPDFを出力するシステムのためのブラックボックスの作成作業であるといえば、今時Texを扱う作業の意義としてある程度納得できるものではある。 しかしながら、仕事でちょっとしたプレゼンをする事になり、その資料を作るのにTexで書こうとするのは時代への逆行、或いは意固地と呼ばずになんと呼ぼうか。 パワーポイントやワードを使えばええやん。早いし簡単やし。と自分に突[…] 続きを読む
Computer 31 1月 2007 「グローバル多次元配列」というとなんか強そうだ。 本日はphpとsqlの話。 興味のない人には全く役に立たず、役に立つ人には立つかもしれん程度の話である。 多次元配列をグローバール変数として扱う。forで回してDBのテーブルから多次元連想配列を作る。というのがお題。 (さらに…)[…] 続きを読む