Computer

日本語よりsql文とphpの方を良く使った日 Computer

日本語よりsql文とphpの方を良く使った日

仕事でcmd.exeのバッチファイルだけで構成されているわりにはそこそこ動くシステムを二年ほど前に構築したのだが、機能ごとに分かれた複数のバッチをサブルーチンのように使ってそこらじゅうから呼び出すような仕様にしている。 当初は機能ごとに関数のように使ったら分り易かろうと思っていたのだが、完成した段階で抱いた「もしかしたらわかりにくいかも…」という懸念は現実となり、今見るともうさっぱり何がなにやらわ[…]
やっぱりwebalizerに負ける Solaris/Sparc

やっぱりwebalizerに負ける

前日に引き続きwebalizerと格闘。 db.h をインクルードしたのではどうしてもdns_resolv.cのコンパイルで失敗するので、 configure時に DEFS=-DHAVE_DB_185_H としてBerkeleyDB2.7.7のdb_185.hをインクルードするように指定してやる。 コマンドで言うと、 DEFS=-DHAVE_DB_185_H ./configure --enabl[…]
webalizerに負ける Solaris/Sparc

webalizerに負ける

家で久々にソラリスと戯れる。 以前コンパイルしたwebalizerが名前解決しないのに気付いたので、もう一度ソースから名前解決させるべく --enable-dns オプションつきでコンパイルを試みる。 何度やってもdns_resolv.cのコンパイル時にエラー、--with-dblibと--with-db=を指定しても駄目。 solarisやから悪いのか?solaris10やからか?コンパイラがS[…]
MTで同カテゴリの前後エントリーへのリンクを作る Computer

MTで同カテゴリの前後エントリーへのリンクを作る

MovableTypeで個別エントリーページを表示した際、上部に「« 「前のエントリ」|TOP|「次のエントリ」 »」とリンクが表示されているが、これは投稿した時間順に並べたものである。 これは投稿された順に見てゆく場合には都合が良いけど、例えば本の感想だけ、ソラリスカテゴリだけ、いきものカテゴリだけ見たいという人にとっては不便である。 見ているエントリーが属しているカテゴ[…]
スパムさんお断り Computer

スパムさんお断り

最近コメントスパムが標準のアンチスパムプラグインだけでは防ぎきれないくらいに酷くなってきたので、CAPTCHA™技術を使ったMovableType対応の「Captcha Plugin」なる画像認証のアンチスパムコメントプラグインを導入した。 インストール自体はプラグインディレクトリに解凍するだけという楽チン極まりないものであるが、それだけでは余りにも芸がないので、表示部分をjavaスク[…]
OpenPneでSMTPを使う Server/Daemon

OpenPneでSMTPを使う

仕事でオープンソースのSNSであるOpenPneを検証した。 インストール自体は特に何の問題もなく簡単に済んだのだがちょっと困った事があった。 それは、招待メールだのお知らせメールだのが送信される際にローカルのメール送信コマンド(PHPのmail関数から呼ばれる)を使うという仕様。 これのおかげでメールが送信できない。 検証したサーバーではセキュリティ上の配慮からリモートだろうがローカルだろうがメ[…]
unix版otfの穴? Computer

unix版otfの穴?

この日は丸々一日殆ど誰とも喋らずにコード書き。 前日の不具合、「\LAGE や \small でサイズが変わらないの」をやっつけるべくtexと格闘。 朝の早い時点でotfパッケージを使用した時にだけ、この不具合が出ることを確認。 otfパッケージを使わず実装しようかと思うけど、ユニコードで簡体字、繁体字、ハングル、JISに無い漢字を扱えるのがおまけ機能にして最大のセールスポイントなのでここは譲れな[…]
子プロセスが産まれへんらしい Server/Daemon

子プロセスが産まれへんらしい

シリアスで性質の悪い障害にもかかわらず、ぐぐっても出てこず、かつしょーもない原因でもあり、ハマるにはアホらしいので、記事にする価値はあるだろうと言うことで久々のコンピューター関係のエントリー。 perl 5.8.4 apache 2.2.0 solaris10 最下位モデル位のsun4uでの話。 業務で使っているwebサーバーがちょっと前からエラーを出すようになった。 機器とOSとシステムの選定か[…]
Cookin’ 3,151→3.32 三段飛ばしで駆け上がる Computer

Cookin’ 3,151→3.32 三段飛ばしで駆け上がる

前に進もうとするのは良いにしても、階段を三段とばしくらいで駆け上がろうとするのはよろしくない。 もし足を踏み外したり転んだりしたら、怪我をするだけならまだしも、今まで登ってきたのを下まで転げ落ちてまた最初から。って事になりかねん。 慌ててもろくな事はない。 ふと思い立ってこのブログの環境である「Movable Type」を 3.151-jaから3.32-jaにアップグレードした。 まぁ、作業自体は[…]
mt-isbnlをハック、mt-isbn++に。 Computer

mt-isbnlをハック、mt-isbn++に。

らぐなななさんの所の「MovableTypeのプラグイン」で紹介されているmt-isbn.plという物がある。 この土偶StaticRouteでも「本」カテゴリで使用しているもので、たとえば、エントリ中に ISBN:4784098933 と書籍のISBNコードを入れると、 ASIN:4784098933 と言う風に、勝手にアマゾンの画像を表示して、更にアマゾンへの商品紹介ページへとリンクを張ってく[…]
PAGE TOP