lighttpd、apacheでないwebサーバー
2007年10月6日
WEBサーバーと言えばapacheやけど、巷で軽い、早い、柔軟と噂のlighttpdを使ってみた。
さらにFastCGIでPHPとPerlを動かす。
FastCGIをコンパイルした後に…
PerlのFastCGI対応のモジュールとしてFCGIとCGI::Fastを入れる。
CPANなコマンドで言うと、
perl -MCPAN -e ‘install FCGI’
perl -MCPAN -e ‘install CGI::Fast’
perl -MCPAN -e ‘install CGI::Fast’
とこんな感じ
PHPのFastCGI対応版は以前のエントリな感じで。
lighttpd本体のインストールは特にややこしい事はなく、
./configure –prefix=/usr/local/lighttpd
#confのコピー
cp doc/lighttpd.conf /usr/local/lighttpd/etc
#rcスクリプトのコピー
cp doc/rclighttpd /usr/local/lighttpd/sbin
#confのコピー
cp doc/lighttpd.conf /usr/local/lighttpd/etc
#rcスクリプトのコピー
cp doc/rclighttpd /usr/local/lighttpd/sbin