日記/雑記/妄談 20 10月 2009 ハートマンの罵倒の方がまだ愛が入っている! 荻上チキのTwitterで 「数ある「いじめ必要論」の中でも、群を抜いてるな…。 http://bit.ly/44uCvw」 と紹介されていたので、なんだろうと?開いてみて笑った。 まぁなんか言わんとすることは頑張ればなんとなく理解できるけど、根本的に何かが間違っているとしか思えないので、どう読んでもネタというか釣りで書いているようにしか見えないが、言ってる人が人なのでガチ正論のつもりで書いている[…] 続きを読む
本 19 10月 2009 笠原嘉 『精神病』 /ゼロからの「統合失調症」について ISBN-10: 4004305810 斉藤環の「ひきこもり本」を読んでいた時に、統合失調症から起こるひきこもり現象もあるということで、統合失調症の場合の引きこもりを見分ける為に統合失調症の特徴が書いてあった。 その特徴自体は「ひきこもり本」自体とはまったく関係なかったものの、なぜかその「統合失調症」の症状が妙に印象に残って猛烈に「統合失調症」について知りたくなった。 ということで、最近の本読みの[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 14 10月 2009 安心感と魅力は別の話 先日入れるところ間違えてるんではないか?と思った「冷たいほっとレモン」であるが、いつの間にか「あたたか~い」欄に入っていた。確かにこちらのほうがしっくり来る。 店員さんが「やっべ!間違えてた!」と入れ替えている様を想像すると「くすっ」とした。 しかし「つめた~いほっとレモン」があれほど飲みたかったのに対して、「あたたか~いほっとレモン」は全く飲みたいとは思わなかった。 なんであっても本来収まってい[…] 続きを読む
Solaris/Sparc 12 10月 2009 sennaをsolaris@sparcでコンパイルした 今年の三月に、mysqlなどで利用する組み込み型前文検索エンジンのsennaがsparcで動作しているsolarisでコンパイルできないと書いた。 仕事でなかなかに膨大な量のテキストデータベースを扱っているのだが、このsennaをmysqlに組み込む事で、一万件程度のテーブルでの複数カラム内のテキストデータの検索が一瞬で終わるくらいの恐ろしい速度で、単語ベースの精度の高い日本語インデックス検索が可[…] 続きを読む
本 8 10月 2009 斎藤環 『ひきこもりはなぜ「治る」のか?』 / ひきこもりから「人間」を考える ISBN-10: 4805830069 またしても斎藤環の「ひきこもり本」の『ひきこもりはなぜ「治る」のか?』を読んだ。 『社会的ひきこもり―終わらない思春期 』や「ひきこもり」救出マニュアル などの斎藤環のひきこもり本がほとんど2000年前後の古い時代に書かれているのに対して、この本の出版は2007年10月となかなかに新しい。 著者が言うにはこの本は今まで著者自身が書いてきた「ひきこもり本」は実[…] 続きを読む
本 6 10月 2009 斎藤環『「ひきこもり」脱出マニュアル』 / 「ひきこもり」脱出支援マニュアル / 「ひきこもり」対応マニュアル ISBN-10: 4569621147 斎藤環『「ひきこもり」脱出マニュアル』を読んだ。 1998年に出版された『社会的ひきこもり―終わらない思春期 』が「ひきこもり」について書いた本だったのに対し、この『「ひきこもり」脱出マニュアル』は「ひきこもり」を如何に解消するかに主眼を置いた本である。 『社会的ひきこもり―終わらない思春期 』以後の著者の「ひきこもり」に関する何やかやの蓄積を元に、質疑応答[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 5 10月 2009 キノコの夢 三メートルくらい幅のある川の水面から二メートルほどの高さの、すぐ横が山肌になっている堤防を歩いていたら、崖から張り出している立ち枯れた木に大量のマイタケ状のキノコがびっしり張り付いていた。 私は基本的に食い意地が張っていて、とりあえず何でも食べてみるのだが、キノコだけは知識不足のために手を出せない。 でも「これ食べられるのかな?」と思って周りを見渡すと、一転してあたり一面見渡す限りのキノコ。 草間[…] 続きを読む