趣味

『心の羽根』(2003 ベルギー=フランス)/現実と妄想とのかかわり/狂気を微笑みで表現する/埋もれて目立たない良作 映画

『心の羽根』(2003 ベルギー=フランス)/現実と妄想とのかかわり/狂気を微笑みで表現する/埋もれて目立たない良作

ASIN: B000EULVJ0 映画視聴強化月間と言う事で、ちょっとマイナーっぽいベルギーフランス共同制作の『心の羽根』を観た。 「心の羽根」で検索するとぜんぜん違うドラゴンボールの主題歌がヒットするが当然それとは無関係。 ベルギーの片田舎に若い夫婦と小さな息子の三人家族が静かに仲良く暮らしていた。 生き物が大好きな息子はふとしたはずみに渡り鳥の群れに引かれる様にして蒸発、やがて鳥の集まる沼地で[…]
人体の不思議展/皮一枚剥げば美しい ミュージアム

人体の不思議展/皮一枚剥げば美しい

「人体の不思議展」に行ってきた。 いつぞやに京都の文化博物館でやっていた時にも一度行ったことがあるので今回は二度目である。 身体を構成している水分と脂肪分をシリコンなどの合成樹脂に置き換えて、大気中で常温で半永久的に保存できる状態にした人体プラストミック標本が色々な状態で展示してある。 輪切りになった人やら筋肉だけの人やら、神経だけ、血管だけ、骨だけの人などだけでなく、体の部位や臓器だけから胎児ま[…]
セルゲイ・パラジャーノフ「アシク・ケリブ」(1988年) /「リアル」ではなく「シンボル」 映画

セルゲイ・パラジャーノフ「アシク・ケリブ」(1988年) /「リアル」ではなく「シンボル」

ASIN: B000657RXM 以前観た「ざくろの色」と同じ監督のセルゲイ・パラジャーノフによる「アシク・ケリブ」 を観た。 「ざくろの色」は映画としての理解の範囲を超えていたので、当時の権力者たちに「理解できいないモノ」→「反体制だ!!」と糾弾され、パラジャーノフは投獄までされたが、この「アシク・ケリブ」はゴルバチョフによって自由な映画製作を許可された後の作品と言う事もあり、とても明るく希望に[…]
「変態島」(2008年)/「島」だけ内容と合致/発狂オチ 映画

「変態島」(2008年)/「島」だけ内容と合致/発狂オチ

先日「プレデターズ」を見てからちょっと勢いづいて見てなかった映画を立て続けに2本見た。 ASIN: B002QBT354 まずその一本目は2008年のフランス・ベルギー・イギリス・オーストラリア合作、2009年に日本でDVDが出た「変態島」である。 イメージ的に、ふと迷い込んだ孤島は変態だらけでパッケージの女性がまいっちんぐ!な展開を想像していたのだが、 最初から最後まで中だるみのようにダラダラ続[…]
「プレデターズ」(2010年) / B級プレデター映画 / プレデター VS 三船敏郎 or 三島由紀夫? 映画

「プレデターズ」(2010年) / B級プレデター映画 / プレデター VS 三船敏郎 or 三島由紀夫?

ASIN: B004184LW0 ずっと見たかったのに、いつの間にか映画館で見損なっていた「プレデターズ」をやっとこさDVDを借りてきて見た。 軍の特殊部隊や傭兵、マフィアや反政府組織、ジャパニーズヤクザや服役中の凶悪犯などの、人類の中で人を殺す事にかけて選りすぐられたらしき八人がプレデターの星に拉致されて、趣味で彼らを狩るプレデター達と戦わせられてしまう。というストーリーである。 プレデターが出[…]
ブリューゲル版画の世界/にんげんだもの/人間の成長も中世からルネサンスへ?/生活を楽しむこと ミュージアム

ブリューゲル版画の世界/にんげんだもの/人間の成長も中世からルネサンスへ?/生活を楽しむこと

京都の伊勢丹の7階でやっている「ベルギー王立図書館所蔵 ブリューゲル版画の世界」に行って来た。 中々面白い展覧会だったので、ちょっと細かく、具体的に画像を参照しながら感想を述べてみたいと思う。 この記事で利用した画像は全て「無為庵乃書窓」様から引用させていただいた。 このサイトはとてもクオリティーの高い素晴らしい良サイトである。 ここをご覧でこのサイトを見たことの無い人はぜひ見ていただきたい。 そ[…]
自作ゆる系バブルカウンター/ 売ってなければ作ればいいのに! 趣味

自作ゆる系バブルカウンター/ 売ってなければ作ればいいのに!

先日からひたすらブクブクとCO2を発生させて水槽に添加して喜んでいるわけであるが、 実際にどうなっているのかというと、前のエントリーで紹介したようなボトルからチューブが伸び、何かの拍子にボトル内に水が入るのを防ぐための逆流防止弁を間に挟んで水中にチューブが伸び、エアストーンからブクブクと泡が出ているという状態になっている。 しかし、このエアストーンから細かい泡がしゅわーっと出ているだけではどれくら[…]
接着剤を使わないで、醗酵式CO2発生ボトルを作る 趣味

接着剤を使わないで、醗酵式CO2発生ボトルを作る

先日サブ水槽に二酸化炭素の添加を始めてなんだか楽しいので、メイン水槽にもCO2添加を始めた。 当然砂糖水とイースト菌による醗酵式である。 しかし、ただの炭酸飲料のペットボトルではいかにも廃品利用というかチープ感満開なので、ほんのちょびっとだけおっしゃれーな雰囲気を醸し出そうと「GOCCIA BLU」なるイタリアの発泡ミネラルウォーターのペットボトルを使ってみた。 これに上白糖100g、水400ml[…]
「吸血鬼ドラキュラ」(1958年) / 生きる事はスリリング / んがーんがードラキュラ 映画

「吸血鬼ドラキュラ」(1958年) / 生きる事はスリリング / んがーんがードラキュラ

ASIN: B00007IGB2 そういえば先日久しぶりにDVDをレンタルしてきて映画を見た。 ドラキュラといえばこの映画というくらいの古典的な名作とも傑作とされる、1958年の「吸血鬼ドラキュラ」である。 吸血鬼たるドラキュラ伯爵とそれを倒そうとする人の闘いの話がメインのストーリーである。 クリストファー・リー演ずるドラキュラ伯爵は、ターゲットに決めた女性を夜な夜な訪れて血を吸うのだが、血を全て[…]
ヤバい気体を作り始める/プチテロリズム 趣味

ヤバい気体を作り始める/プチテロリズム

この日よりサブ水槽に「ペットボトル醗酵式」による二酸化炭素の添加を開始した。 水槽にCO2添加して水草を育てていると言えば、私の中で明らかに「やりすぎ」のジャンルの人であったが、気付けばその位置に自分が立っていることはなんとも感慨深い。 「だよね~CO2いるよね~二酸化炭素は兄さんが炭素(オヤジギャグ)やもんね~」と空っぽ氏に背中を押されたような形で導入に踏み切ったのである。 しかし、なんつーかこ[…]
PAGE TOP