映画 7 4月 2009 映画:ヴィム・ヴェンダース「ミリオンダラー・ホテル」 / 脆さゆえの美しさ/足りないものと過剰なものとのコントラスト ASIN:B00005Q81H この間観た「ベルリン・天使の詩」(1987/独=仏)がとても面白かった、ヴィム・ヴェンダースが監督した「ミリオンダラー・ホテル」 (2000/独=米)を観た。 社会に適合できない狂人や変人達が住むミリオンダラーホテルで雑用をこなしながら生活する知的障害の青年が、ホテルの屋上から親友が転落死したのを切欠に、同じホテルに住む女性に心引かれてゆく。という話である。 基本的[…] 続きを読む
音楽 5 4月 2009 グレン・グールド「ブラームス:4つのバラード、2つのラプソディ、間奏曲集」 ASIN: B0002ZEZVI ブラームスと言うとロマン派であるけど、昔からロマン派と呼ばれる作曲家のピアノ、しかもソナタでもコンチェルトでもないのは甘ったる過ぎてあまり好きではないので、このCDはグールドのCDの中ではゴールドベルグに次いで有名なものひとつであるけど、今まで聴いたことが無かった。 しかし、最近、ブラームスのピアノソナタとチェロソナタ、そして交響曲を聴いて、ブラームスのイメージが[…] 続きを読む
音楽 30 3月 2009 グレン・グールド「モーツァルト:ピアノソナタ集」 ASIN: B0002ZEZVS 最近ちょっと自分の「音楽の聴き方」ってのにかなり疑問を持ち始めたと言うこともあって、印象とか感覚とかで持ってるCDについて感想を書いてみようと思う。 最近結構気に入って聞いているのが、私の好きなピアニストであるグレン・グールドの「モーツァルト:ピアノソナタ集」で、全編を通して、モーツァルトとして聞けば異様な雰囲気の漂っているCDである。 攻撃ヘリから軽機関砲の弾幕[…] 続きを読む
趣味 28 3月 2009 p226のグリップを替えてみた 先日P226を買ってから密かにトイガン熱が再燃しているのだが、先日買ったP226のグリップを交換してみた。 実銃のP226には大まかに、スライドが鉄板プレスのマウントレールの無いバージョンと、スライドがステンレス削りだしてマウントレールつきの二つバージョンがあるのだが、このマルイのガスガンはレールつきということでこの二つ目のものに基づいている。 グリップもレール付のものはこのようななんとなく今風の[…] 続きを読む
映画 21 3月 2009 映画:「ゾンビ」 / ゾンビショッピングセンター / 主人公たちが一番怖い ASIN: B0002CHNHO 最近ゾンビ映画がお気に入りなので、ゾンビ映画の伝説的な大傑作であり、後のゾンビ映画とゾンビの概念を決定的に基礎付けたという、ジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」(1978/米=伊)を観た。 この映画はやたらとマニアが多く、色々なバージョンのDVDやらビデオやらLDが高値で取引されているらしいけど、私が見たのはそのなかでも一番評判がよさそうな「米国劇場公開版」というやつ[…] 続きを読む
趣味 20 3月 2009 スイスの高級スポークといえば「DT」? 先日自転車に乗っている時に後輪のあたりで結構大きい破裂音がしてスポークが首の部分から折れた。 遊びに行く時だったので、何とか後ろブレーキのシューの間隔をあけて無理やり走ったのだが、このままパワーバランスの狂った状態で走ると、他のスポークが飛んだりリムが変形するのが怖い。 本来ならスポークはホイールすべての分を丸ごと同時に交換するのが鉄則なのだが、近所の自転車やさんでばら売りしていたのでとりあえず一[…] 続きを読む
趣味 6 3月 2009 機器の電源を入れずにACアダプターをつないでおくと電気は消費するのか? 昔からずっと気になってしょうがなかったけど調べよう無かったので諦めていた事の一つに、「機器の電源を入れずにACアダプターをつないでおくと電気は消費するのか?」と言うものがあった。 テスターで電圧を測ってみれば、機器を接続したのと同じ事なので当然電圧はかかるけど、テスターを放した瞬間にアダプターが電力を消費しているのかは全く分らない。 電源にさしておくだけではACアダプターの回路部分は全く電力を消費[…] 続きを読む
画像 5 3月 2009 日本橋で買ったものその4、マルイのP226 ずっと前から出ていたのは知っていたのだが、なかなか買えずにいた東京マルイのガスブローバック、SIG P226をとうとう買ってしまった。 SIGのP226という銃は私の一番好きなハンドガンなので既にタナカ社製のガスブローバックを一丁持っているのだが、命中精度の異様に高い東京マルイのP226も一丁欲しかったのだ。 撃ってみると流石に凄い。スライド吹っ飛ぶんじゃないかという勢いの早くて強烈なブローバッ[…] 続きを読む
趣味 3 3月 2009 日本橋で買ったものその2 「激安クランプメーター」 / 何事も数値に置き換えてみるとわかった気になる / テスターで人体の神秘を知る 日本橋で買ったものその2は「激安クランプメーター」。おそらく中国製。 クランプメーターっていってもあまり一般的でないので少し説明すると、このクワガタ状のクランプ部分に画像のように回路の電源ケーブルの一本を皮膜の上から挟み込むことで電流を測定してくれる機能を持つものである。 電線を流れる電流からの電磁誘導によって発生する磁界を測定することで、電流を求めるという原理であるらしい。 で、これを使えば、[…] 続きを読む
趣味 2 3月 2009 日本橋で買ったものその1 / 「単三電池一本駆動のバッタLEDライト」+ばら売りエネループ / 深みへの入り口が見える 日本橋に行って色々買い込んだので、ブログに「一週間はブログのネタに困らなさそうな、色々なものを買い込んで来た」と書いた。 しかしこれは比喩で書いたのではなく本当に7日間ブログのエントリを埋めるに値する興味深いものを買ったのである。 ということで、「日本橋で買ったものその1」は「アルミ削りだしのバッタLEDライトとばら売りエネループ2本」である。 単三電池一本で駆動する、アルミ削りだしの中々良い質感[…] 続きを読む