映画 29 1月 2009 映画:「バットマン」 /異形崇拝とアメリカンドリームのハイブリッド なかなか評判の良い2008年公開の「ダークナイト」を観るつもりなので、その予習がてらにティム・バートンの監督した初期二作の「バットマン」(1989/米)と「バットマン・リターンズ」(1992/米)を観た。 ということでまず「バットマン」の感想を書いてみる。 ASIN: B00005HC6I この映画化された「バットマン」はアメリカン・コミックスの原作や、そこからの直接派生であるアニメ版とはとはかな[…] 続きを読む
映画 26 1月 2009 映画:アンドレイ・タルコフスキー「サクリファイス」 / 非ハリウッドなヒーロー ASIN: B000062VMC アンドレイ・タルコフスキーの「サクリファイス」 (1986/スウェーデン=英=仏)を観た。 「惑星ソラリス」「ストーカー」についでタルコフスキーの映画を観るのは3本目であるけど、この映画は彼にとっては遺作となったらしい。 いずれ同監督の「ノスタルジア」も観るつもりだったので、どうせならこの遺作のほうは後から観ればよかった。 ストーリーは、自分の誕生日を祝うために集[…] 続きを読む
映画 25 1月 2009 映画:「ウィッカーマン」 / アンチ癒し系ケルト文化 / 交流せず不気味なものでしかない異文化 ASIN: B0019HHBJQ 2006年にニコラス・ケイジ主演でリメイクされた、カルト映画として中々評判の良い古い映画「ウィッカーマン」 (1973/英)を観た。中々人気があるらしく、ずっとレンタルされていて中々借りられなかったのだがやっと観る事が出来た。 匿名の手紙による情報から行方不明の少女を追って敬虔なカトリックの警官がスコットランドのある島にやってくる。 警官は島を治める領主の元で太陽[…] 続きを読む
映画 20 1月 2009 映画 : ポイント45 / ビッチなミラ・ジョヴォヴィッチ / ビッチの痛々しさ啓蒙映画 ASIN: B000RN3O0S ミラ・ジョヴォヴィッチつながりということで、「ポイント45」(2006/米)を観た。 バイオハザードを観たあとに色々とネットをさまよっているうちに面白いという評判があったので、んじゃみて観るかということで借りてきた。 スラム街で銃の密売で暮らしている激情型の男の情婦が彼の暴力に愛想を尽かし、最大限に女の武器を利用して彼の呪縛から抜け出す。というお話。 なんとなく「[…] 続きを読む
映画 18 1月 2009 「バイオハザードⅢ」 / 綾波・ケンシロウ・ミラ・ジョヴォヴィッチ / 新旧ハイブリッドヒーロー像 ASIN: B0012KL5B0 一年ほど前に公開されたばっかりの「バイオハザードⅢ」 (2007/=英=独=豪=仏)であるが、邦題にない原題のサブタイトル「Extinction」が示すように、文明が「消滅」した後の、人類がほぼ「絶滅」した世界での物語である。 「Ⅱ」の後、一都市だけに収まらななかったT-ウィルスが世界中に広がったことで、人類のほとんどがゾンビと化し、都市機能の停止した世界は壊滅状[…] 続きを読む
映画 17 1月 2009 「バイオハザードII アポカリプス」 / 最終兵器ミラ様/一人影の軍団 or 一人カムイ外伝 ASIN: B000UCS6I6 バイオ・ハザードの二作目は「バイオハザードII アポカリプス」(2004/独=仏=英) となかなかご大層な「黙示録」なるサブタイトルが付いているが、これはもちろん、ヨハネの黙示録にあるような世界の破滅に再臨するキリストのごとく、救世主であるミラ・ジョヴォヴィッチ様が再臨なさるお話である。ということであろう。 「I」でアンブレラに身柄を確保された主人公が目を覚ました[…] 続きを読む
映画 16 1月 2009 「バイオハザード」 / ミラ様三角蹴り / 「ゾンビ」が出てる割にB級ぽくない / この映画はゲーム化すべき ASIN: B000V5J1T0 「バイオハザード」シリーズを一日で三本一気に観た。まずは一作目の「バイオハザード 」(2002/英=独=米)の感想から。 巨大複合企業アンブレラが秘密裏に地下の研究所で開発していたウィルスが漏れ出すバイオハザードが起こり、研究所のコンピューターは中にいた人をすべて殺して施設を封鎖するという惨事が起きる。 企業傘下の特殊部隊が事態を収拾するために研究所に向かうが、死[…] 続きを読む
映画 13 1月 2009 映画:アレハンドロ・ホドロフスキー「サンタ・サングレ 聖なる血」 / グロ系愛の物語 ASIN: B00009CHBY アレハンドロ・ホドロフスキーの「エル・トポ」「ホーリー・マウンテン」に続く第三作目の「サンタ・サングレ 聖なる血」 (1989/伊=メキシコ)を観た。 ナイフ投げの名人のサーカス団の座長である浮気性の父と、両手を切断された後にレイプされて殺されて聖なる血を流した乙女を狂信的に信仰する母をもつ息子の少年は、浮気しようとする父と嫉妬で狂った母の惨劇を目撃して精神を病ん[…] 続きを読む
映画 11 1月 2009 映画:ミヒャエル・ハネケ「タイム・オブ・ザ・ウルフ」 / アンチ北斗の拳的世紀末、あるいは根暗系ディストピア未来像 ASIN: B000LE1374 「セブンス・コンチネント」がとても面白かったミヒャエル・ハネケの「タイム・オブ・ザ・ウルフ」(2003/仏=オーストリア=独)を観た。 ヒットした彼の「ピアニスト」(2001/仏=オーストリア)の後に撮られた映画であるけど本当は「ピアニスト」の前に撮りたかったらしく、それが叶わずに「ピアニスト」のヒットによってようやく撮る事が出来たようだ。 壊滅的な災害か戦争か何[…] 続きを読む
映画 10 1月 2009 映画:スターシップ・トゥルーパーズ3 / 今日はバカ映画日和 / すべてがバカになる ASIN: B001GC1564 私の大好きなバカ映画「スターシップ・トゥルーパーズ」の第三弾である「スターシップ・トゥルーパーズ3」をやっと見ることが出来た。 本当は映画館でクスクス笑いながら観たかったのだが、京都ではやってなかったのでDVDを借りた。 監督は一作目からずっと脚本を書いているエドワード・ニューマイヤーが勤め、製作総指揮には一作目の監督であるポール・バーホーベンがついているというこ[…] 続きを読む