我が世誰そ常ならむ 日記/雑記/妄談

我が世誰そ常ならむ

買い物があったので今日も四条に繰り出す。 自転車を駐輪場に預けて宵々山に浮かれる街を闊歩する。 途中「ニューバランスな某レディー」と邂逅す。 しばらく話して連絡先を交換する。いや、正確には「交換」はしていないか。 いずれにせよ、人が着飾っている様を見るのはなんとも良いものだ。 着飾る事自体だけでなく、着飾って行くべき場があるという事も、着飾って一緒に歩きたい人がいるという事もまた素晴らしい。 (さ[…]
色は匂へど散りぬるを 日記/雑記/妄談

色は匂へど散りぬるを

毎年恒例の宵(*n)山に行った。 圧倒されるしかない人の量を見ていると、事実上、世界が万物の霊長たる人間の支配するところとなり、世界が人で満ちている事が実感される。 物心ついた頃から祇園祭に繰り出していれば、この梅雨時特有の暑さを感じ、祇園囃子の音を聞き、鉾や山を見れば無駄に何かがかき立てられるように条件付けされている。 人生のあらゆる段階であらゆる人とそこに行ったわけであり、祇園祭に行くってのは[…]
レイヤ1で分解な日 日記/雑記/妄談

レイヤ1で分解な日

仕事でひたすらノーパソを分解して過ごして家に帰ってきたら、 なんだか自転車を分解したいリビドーが発生したので、自転車を分解しはじめる。 自転車の方でそこそこ気が済んだら今度は時計を分解。 精密ドライバーとルーペを使い、引き返せない禁断の領域まで分解し始め、 気がつけば結局後戻りできなくなった… まぁ壊れてた時計なので良いとするか。 勢いというか慣性てのは何にでもつくらしく、仕事上のエネルギーの方向[…]
Goldberg 日記/雑記/妄談

Goldberg

今日は今ツール初めての山岳ステージ。長い大逃げが決まって良い感じ。 逆登るのは嫌いやけど、見てる分にはおもろいわな。 いやーツールはおもろいなーって実は無理矢理思いこんでるような気がしてきた。 それでも熱中してる間は余計な事考えないので良いとしよう。 (さらに…)[…]
チャールズ・ブコウスキー『HOT WATER MUSIC』

チャールズ・ブコウスキー『HOT WATER MUSIC』

土曜日(7/8)に読了していたけど、今になって感想を書く。 この本は、孤高のパンク詩人(作家)チャールズ・ブコウスキーの、どちらかといえば最後の方の作品にあたる。 例のごとく、下品で下卑ていて、破壊的で暴力的なブクテイスト満載の無茶苦茶な話が集まった短編集。 全部で36話もあるので、短編集やのに読むのに結構時間掛かった。 (さらに…)[…]
振り向けば塩の柱に? 日記/雑記/妄談

振り向けば塩の柱に?

またしても昨日寝てしまい、ツールを見逃した。 結果を見る限り「逃げ」が成功したようで、リアルで見られなかったのが非常に悔やまれる。 ブログのエントリを書く際に、これは記録として残しておくべきだ。と思う事があっても、 直接的に書いてしまうと非常に問題があるので、結論だけとか、思ったり感じた事だけとかを、おもっきり一般論に変換して書いてみたりするけど、 結局、そんな事は他人には全く違うことを言っている[…]
パウロ・コエーリョ『アルケミスト』

パウロ・コエーリョ『アルケミスト』

パウロ・コエーリョ『アルケミスト』を読んだ。 作者のパウロ・コエーリョって人の本は、以前『ベロニカは死ぬことにした』以来、この本で二冊目に読んだ本となる。 解説を読むまで全く知らなかったけど、この本はかなり有名で売れた本で、本国ブラジルを初め、各地でベストセラーになったらしい。 この本によってパウロ・コエーリョは日本に紹介された事になったそうで、こちらの方が『ベロニカは死ぬことにした』よりも古い事[…]
動機と手段は兎も角 日記/雑記/妄談

動機と手段は兎も角

昼ぐらいに起きてツールの結果を確認し、ご飯を食べる。 自転車に空気を入れ、刷毛で汚れと埃を落とし、オイルを差しなおし、バーテープを内から外へ、最後はエンドキャップで止めるやり方で巻き直す。 コーヒーを飲みながら昨日の分のエントリーをアップ。 今読めば色んな負のフォースが充満している。ついカッとなってやってしまった。今は反省している。と言ったところか。 タイトルまで救いようのないくらいにイタい。 激[…]
Waltz For Debby 日記/雑記/妄談

Waltz For Debby

久々に京都駅へ繰り出すものの、金曜日とあって凄い人の数。 どういう因果か普通のOLなる人種と話す。 なるほど彼女たちのうちの特定の人間が服やらカバンやら化粧に凝るわけが理解できた。 おおよそ彼女たちを話の内容と考え方で識別する事は非常に困難である。しかもそれが短い時間に限られてしまえば尚更個性なるものが見えてこない。 同じテレビを見て同じ歌を聴き、同じ週刊誌を呼んで同じ映画を見ていれば、当然と言え[…]
逃げ集団が逃げ切れない時期 日記/雑記/妄談

逃げ集団が逃げ切れない時期

ツールのストリーミング放送だが、昨日に引き続いて今日も高解像度な方に接続できた。 高解像度と言っても、ブレーキ&シフトレバーがシマノのSTIかカンパのエルゴかが判別できる程度なのだが、ちゃんとゼッケン番号が読み取れるので、観戦には全く問題ない。 もうこれで十分。 ただどうしても走ってる選手を写すと景色が流れるので、流れる景色の部分の画像が荒くなったり、ブロックが出る事になる。 ツール・ド・フランス[…]
PAGE TOP