映画 3 12月 2010 「プレデターズ」(2010年) / B級プレデター映画 / プレデター VS 三船敏郎 or 三島由紀夫? ASIN: B004184LW0 ずっと見たかったのに、いつの間にか映画館で見損なっていた「プレデターズ」をやっとこさDVDを借りてきて見た。 軍の特殊部隊や傭兵、マフィアや反政府組織、ジャパニーズヤクザや服役中の凶悪犯などの、人類の中で人を殺す事にかけて選りすぐられたらしき八人がプレデターの星に拉致されて、趣味で彼らを狩るプレデター達と戦わせられてしまう。というストーリーである。 プレデターが出[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 1 12月 2010 自画像を見る / 何かが切り替わる /生きる事はゼロサムゲームではない 「誰かの描いた自画像を見る」と言う行為は、その誰かが自分の中に見つけて表現しているなにものかを、他人である私が見ると言う行為である。 そしてその自画像の中に他人の表現しようとしているものを見る、という事は、自分自身の中にある同じようなその何ものかを見つめ、それを意識する。という事にもなるのではないだろうか。 例えば、花々に包まれた自画像に微笑を禁じえない人と、自身の狂気や醜さを描いた自画像に目を奪[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 28 11月 2010 妖怪を見る/早く妖怪になりた~いその2 昨日夜中の三時前ごろ、コンビニでやきそばパンを買って、入り口のすぐ前のガードレールにくくった自転車の鍵を外していると、向こうから50~60才くらいの男の人が走って来て目の前を通り過ぎていった。 厚めの生地のワイシャツにベージュっぽい綿パンと薄着ではあるが格好は至って普通のおっちゃんである。 しかし、顔は憤怒の形相、そして、胸の前に棒のようなもの構えて、人っ子一人居ない町を一心不乱に走っていた。 そ[…] 続きを読む
生活 20 11月 2010 土曜お料理劇場 nドッグ編 「秋刀魚ドッグ」/スリル!サスペンス!スペクタクル!そしてエロティシズム! はい、お久しぶりですみなさん。 このノリは本来日曜お料理劇場でお届けする予定でしたが、このノリが何故か妙に受けが良かったので 、「土曜お料理劇場、nドッグ編」でお届けしますよ。 「日曜洋画劇場」で「ナイトライダー」やら「特攻野郎Aチーム」のシリーズやっていたようなものですねぇ。そんなこと若人には分かりませんねぇ。 では、改めまして本日の「土曜お料理劇場 nドッグ編」は「秋刀魚ドッグ」をお届けしまし[…] 続きを読む
本 17 11月 2010 石田徹也/『石田徹也遺作集』『石田徹也全作品集』/世界は醜いか? 先日ブリューゲルの版画や絵についての話で、彼が世界や自分自身の欲望を如何に楽天的に明るく捉えているかをあらわすような絵だ。というようなことを書いた。 彼と同様にこういった世界の良い面をちょっと笑えるタッチで描く人と言えば、福田平八郎やミヒャエル・ゾーヴァが該当すると思う。 こういった人の絵やイラストはとても楽しく気軽に見ることが出来るのだが、逆に、世界や自分を取り巻く世界が如何に醜くて、生きること[…] 続きを読む
ミュージアム 15 11月 2010 ブリューゲル版画の世界/にんげんだもの/人間の成長も中世からルネサンスへ?/生活を楽しむこと 京都の伊勢丹の7階でやっている「ベルギー王立図書館所蔵 ブリューゲル版画の世界」に行って来た。 中々面白い展覧会だったので、ちょっと細かく、具体的に画像を参照しながら感想を述べてみたいと思う。 この記事で利用した画像は全て「無為庵乃書窓」様から引用させていただいた。 このサイトはとてもクオリティーの高い素晴らしい良サイトである。 ここをご覧でこのサイトを見たことの無い人はぜひ見ていただきたい。 そ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 13 11月 2010 アウェイな飲み会/遠隔操作で教育されていた事を感じた ひさしぶりに完全アウェイな飲み会に参加した。 イナゴと蜂の子を初めて食べたような気がするのだが、何の違和感も全く感じずに美味しく食べる事が出来た。 餃子ドッグやウナギドッグを食べてきた私にとってイナゴや蜂の子など何を恐れる事があろうか。 イナゴを箸でつまんで「森へお帰り~」、蜂の子を皿に乗せて「ラン、ランララ、ランランラ」とやっていたのだが、ジブリネタは世代を超えて通じるから便利だなぁと思った。 […] 続きを読む
本 11 11月 2010 二沢雅喜、島田裕巳『洗脳体験 』/インスタント「死と再生」 ISBN-10: 479667294X 二沢雅喜、島田裕巳の『洗脳体験 』を読んだ。 先日から本読みスイッチが入って軽い本を読みまくったと書いていたけど、『ネトゲ廃人』『卒業式まで死にません』『自殺されちゃった僕』、そして『洗脳体験』ってタイトルだけ見てると全然軽くないような気がして来たけどまぁいいか… この『洗脳体験 』は、「本当の自分を見つける」「可能性を開く」「自己の殻を打ち破る」「心の癒し[…] 続きを読む
本 9 11月 2010 吉永嘉明 『自殺されちゃった僕』 / 渦中の人のリアルさ/解説ではなく全否定 ISBN-10: 4870316382 ISBN-10: 4344412206 吉永嘉明の 『自殺されちゃった僕』を読んだ。 この本も本読みスイッチが入ってから読みまくった本の中の一冊である。 著者の吉永嘉明は鬼畜系、アングラ系と呼ばれる書物をおもに扱う編集者やライターであり、 この本は吉永嘉明が友人である「ねこぢる」、編集者としての先輩である「青山正明」、そして妻を立て続けに自殺で失い、その思い[…] 続きを読む
生活 7 11月 2010 日曜お料理劇場「サーモンのアラ」 はい、こんにちはみなさん。 いつも週末に作られる「nドッグ」や「nバーガー」、そして「ダジャレ料理」、残念ながら今週もなしですねぇ。 そのかわり、そのかわり、「サーモン」と表記されている謎のサケ科の魚類のアラを大量に買ってきました。 これをひたすら料理しましたので、その様子を写真つきでお伝えしますねぇ。 写真はクリックすると拡大されますが、オンボロ携帯カメラで取ったので画質の悪さはしょうがないです[…] 続きを読む