『聖女ヒルデガルトの生涯』 ゴットフリート修道士

『聖女ヒルデガルトの生涯』 ゴットフリート修道士

ISBN-10: 4752101068 この本はヒルデガルドと同時代のゴットフリート修道士が書いたヒルデガルドの伝記的な『生涯』と呼ばれる本の翻訳であるけど、その『生涯』だけでは文章としての量はそんなに多くないので、それに加える形で訳者がヒルデガルドについて書いた文章と合わる形で構成されている。 1147年にヒルデガルドの幻視が文章として表現された『道を知れ』が教皇のお墨付きを受けて公表を許可され[…]
エキサイティング海 いきもの

エキサイティング海

古い友人と海へ釣りに行った。 朝の三時に家を出て夜明けから釣り始める。なんだろう。なんかこんな感覚は本当に久しぶりだ。 釣り場に到着して、そこにあった看板を見てぎょっとした。 犬熊処理場は犬や熊を処理する施設なのではなく、犬熊という土地にある処理場だと思い当たるまでの数秒間がとてもエキサイティングだった。 で、アオリイカかコウイカを釣ってやろうと意気込んでいたが全く釣れず。一度だけ巨大なスズキがエ[…]
バッハ:「主よ、人の望みの喜びよ」 by ワイセンベルク / 公人として、私人としてのバッハ 音楽

バッハ:「主よ、人の望みの喜びよ」 by ワイセンベルク / 公人として、私人としてのバッハ

ASIN: B000CSUXZW 一昨日に「主よ、人の望みの喜びよ」は誤訳ではないか?正確には「主よ、私の魂の喜びである貴方よ」とでもすべきである。ってな事を書いたので、ついでにマイラ・ヘスではない「主よ、人の望みの喜びよ」の紹介。 この「主よ、人の望みの喜びよ」が入ったこのアレクシス・ワイセンベルクのCDはバッハ好きにはたまらない全曲バッハ構成である。 タイトルになっている「主よ、人の望みの喜び[…]
人の誤訳のグタグタよ 音楽

人の誤訳のグタグタよ

最近バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」のピアノ編曲版が聞こえてくることが多ったのだが、ふとこのタイトルの意味が良くわからないことに気づいた。 ASIN: B0007INZPC この曲で一番メジャーなのはこのCDやね。 「主よ、人の望みの喜びよ」ってのは「主よ、人の望み(があることは)喜び(です)」なのか「主よ、(あなたが)人の望み(であるのは)喜び(です)よ。」なのか。それともまた別の意味なのか?[…]
プレデターが来た 日記/雑記/妄談

プレデターが来た

ブログを殆ど放置していていた。 色々な人を送り、色々な人を迎え、色々な人を祝った、四月終わりから五月初めであった。 直接的な意味で、色々な種と苗を植えた。 家にプレデターが来た。ネットで買ったのだが、届いてみて思ったよりでかくてビックリした。 最先端のテクノロジーを持っていながらも、生身の肉体でもって戦う事を至上の価値とする彼らは、何かしらの技術者にとって理想的な存在であるように思う。 ブログに書[…]
映画:スパイダーマン2 / 素顔を晒しまくるヒーロー / オッサン化するスパイダーマン 映画

映画:スパイダーマン2 / 素顔を晒しまくるヒーロー / オッサン化するスパイダーマン

ASIN: B0001A7CZU 前作でスパイダーマンとして生きることを受け入れ、私人である事を犠牲にする覚悟を持った主人公であるけど、ニューヨークでのスパイダーマン人気が高まるのに引き換え、彼自身の生活はボロボロ。 スパイダーマンであることを優先するばかりに、大学、バイト、好きな女の子との関係、すべて上手くいかない。 自分がスパイダーマンであることに嫌気がさしつあるところに、主人公に愛想をつかし[…]
映画:「スパイダーマン」/ 第2.5次性徴 / 蜘蛛男的教養小説 映画

映画:「スパイダーマン」/ 第2.5次性徴 / 蜘蛛男的教養小説

ASIN: B0009J8ESC 先日「ダークナイト」を観てからアメコミ原作映画って面白いやんということで、「スパイダーマンシリーズ」の三つを見た。 ということでまず「 スパイダーマン」(2002/米)の感想から。 一応「スパイダーマン」なるヒーロー物なので、それらしいヒーローな映画だと思っていたのやけど、メインストリームにいないオタ系理系青年の青春ラブコメ物語がどこまでも続いていて、「主人公がう[…]
映画:「モンテ・クリスト伯 」/エデはどうした、エデは? 映画

映画:「モンテ・クリスト伯 」/エデはどうした、エデは?

ASIN: B00008NX3I アレクサンドル・デュマの同名の小説を原作とした「モンテ・クリスト伯 」(2002/米=英=アイルランド)を観た。 原作があまりにも長大な超大作なので、131分という時間に収まるのか?と思ったけど、かなり端折ったうえに原作と違う話になっていたけど、それでもなかなかいいバランスに出来上がっていた。 モンテ・クリスト伯アナザーストーリーといったところか。 物語の圧縮率が[…]
神託が太陽を買う/沈まない太陽/MySqlが沈む太陽に見える Solaris/Sparc

神託が太陽を買う/沈まない太陽/MySqlが沈む太陽に見える

ちょっと前にIBMと買収交渉に入ったらしいと言う噂のあったSUNであるけど、とうとうオラクルが買ったらしい。 SUNのトップページにもでかでかと載っている。 なんというか、昔から憧れていた人がとうとう結婚しちゃったような感覚である。 オラクルってお硬く真面目なイメージがあったけど、そんなに儲かってたんやなぁ。と言うのに驚いた。 この間SUNがMySqlを買収したところやけど、そのSUNをオラクルが[…]
PAGE TOP