日記/雑記/妄談 17 2月 2006 「飛び出せ青春」からは何が飛び出すのか 求職中の某氏達とちょこっと話して久しぶりに自分の社会的な位置というものを痛感したけど、それでも、考えてみれば自分の生きていた中で「自分が一年後にこうなっているだろう」と予想し、その通りになったことなど一度もなかった。 もちろん予想を覆す形で悪い事が起こったことも多々あるけど、それ以上に、予想した以上に自分が良い状態に置かれている事は認めざるを得ない。また同時にそれが一般的には非常に微妙な状態であっ[…] 続きを読む
Solaris/Sparc 16 2月 2006 バルス? 何とかopensolaris(SunOS ultra5 5.11 snv_30 sun4u sparc SUNW,Ultra-5_10)上のSun Cでsamba3のコンパイル通した。 勝因は禁断のコマンドcrleを使ったおかげ。 下手に使うとshはおろかlsやrmすら使えなくなるから良い子は真似しない様にね。 (さらに…)[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 15 2月 2006 健康のためなら死んでも良い筈はない 最近一日おきに二日分の投稿というペースになっているような… この日もひたすらコンパイルも進展なし。samba3のmakeがどうしても通らない。 前の日に風邪の予感…だったのだがどうやら大丈夫だったようだ。 (さらに…)[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 14 2月 2006 ヨレヨレフラフラ いつも巡回している「ダメ系サイト」の今日の日記が揃いも揃って自虐的バレンタイン批判だったのはワロタ。クリスマスイブの時はもっと酷くておもろかったなぁ。とまぁ俺も人のことは言えんのだが。 今日はなんだかヨレヨレフラフラするのでもう寝る。風邪じゃなきゃ好いのだが。[…] 続きを読む
Computer 13 2月 2006 エセ64ビット これを書いているのは14日。 この日も相変わらずコンパイルに励む。 sambaの64ビットバイナリを作ろうとコンパイルに励んでいたのだが、SUNのccをCFLAGS="-Xa -fast -native -xstrconst -mt -xarch=v9"でmake してもリンク以前に止まる。なんでや?? そもそもSolarisに64ビットと32ビットのバイナリが混ざってるのが気色悪い。32ビットの[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 12 2月 2006 今更ながら 昨日に引き続き今日も引きこもる。solarisと本と音楽。 夕飯がやけに豪勢だったのを疑問に思ったところ、 どうやら今日は父の誕生日らしい。完全に忘れていたけど元々判っていた風を装って、最近父のために落札した『日本通史』21巻+別巻4をプレゼントということにしておいたけど、なんか俺は人間として根本的にずれているという疑いは益々強くなった。 『罪と罰』をずっと読んでいたせいもあり余計に気分が滅入った[…] 続きを読む
Solaris/Sparc 11 2月 2006 買い出し 昼から四条に買い出し。本、パソ部品、電子部品とヲタグッズを買い漁る。 藤井大丸で服見ようかと思ったけど、一人で人混みを歩くのは色んな意味で耐え難いゆえ買い物を済ませるとすぐに帰宅。 天気が良かったので自転車漕ぐのは気分良かった。 (さらに…)[…] 続きを読む
Computer 10 2月 2006 GPLバージョン3 Linuxのライセンス形態となっているGPLの次期バージョン GPL v3の草案が発表されて一ヶ月ほどが過ぎた。IBM,Novellなどは支持を、SUNに至ってはOpensolarisに対してそれを適用する可能性がある事まで表明したのに引き換え、リーナス・トーバルスはV3で追加される、特定のハードでしか動かないようにする為に暗号化署名を使うならその署名も公開義務があるとする、いわゆる「DRMの阻止[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 9 2月 2006 母は強し 仕事中の昼くらいに某氏から「土偶サーバー落ちてるんちゃう?」と言われて確認してみたところ確かにdogu.no-ip.orgはpingも飛ばない状態になっていた。 no-ip.orgのddnsの名前解決のトラブルか?と思ったけど、仕事中に調べ物をしていて誰かのno-ip.orgドメインで運用しているwebサーバーにつながったので、その可能性も薄い。hn.orgのトラブルはあったけど、no-ip.or[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 8 2月 2006 湿気 昨日の雨の湿気のせいか炭に火が点かぬ。点いてもすぐに立ち消える。炭と灰の両方が湿っているに違いない。火吹き竹まで使ってもほとんど効果なし。 ふて腐れて布団に潜り込みひたすら本読み。別世界に逃避。 なんか今日はいろいろな意味でリミット値の低い日だった。[…] 続きを読む