映画

ヴェルナー・ヘルツォーク 「キンスキー、我が最愛の敵」 (1999/英=独=フィンランド=米) 映画

ヴェルナー・ヘルツォーク 「キンスキー、我が最愛の敵」 (1999/英=独=フィンランド=米)

ASIN:B00005NO7K 「キンスキー、我が最愛の敵」を観た。 ヴェルナー・ヘルツォークが彼の映画にとっては欠かせない長年の盟友であり喧嘩相手でもあるクラウス・キンスキーがいかに無茶苦茶な人物かということを説明したドキュメンタリー映画であった。 全編にわたって、おかしいのは俺じゃなくてキンスキーの方だという主張が展開されている。 キンスキーが自伝の中でヘルツォークを散々に罵って批判している事[…]
オーロラ (2006/仏) 映画

オーロラ (2006/仏)

ASIN:B000PJZYQQ 踊ることを禁じられた国で、いつも踊りのことばかり考え、父である国王に見られないようにこっそり踊っているお姫様の恋の物語。 監督は過去にパリのオペラ座のドキュメンタリー映画を撮った人である。大抜擢されたバレエ学校の学生が主役で、トップダンサーまでが出演していてなかなかに出演者が凄いらしい。撮影にパリのオペラ座が全面協力したバレエ映画という話だったので楽しみにして観てみ[…]
マノエル・ド・オリヴェイラ 「ノン、あるいは支配の虚しい栄光」 (1990/ポルトガル=スペイン=仏) 映画

マノエル・ド・オリヴェイラ 「ノン、あるいは支配の虚しい栄光」 (1990/ポルトガル=スペイン=仏)

ASIN:B0007TIQ7S 昨日に引き続きオリヴェイラ監督の映画を観た。昨日見た「神曲」の前の年の作品である。 「ノン、あるいは支配の空しい栄光」ってタイトルは妙に気取ったようで微妙やけど、パッケージに「男性に特有の問題である敗北というテーマについて語っている映画である」てな感じの監督の紹介が書いてあって、うむーと興味を持って借りてきた。 うん、確かに勝ってさえしまえば特に気を使わずに扱える勝[…]
マノエル・ド・オリヴェイラ 「神曲 」 (1991/ポルトガル=仏) 映画

マノエル・ド・オリヴェイラ 「神曲 」 (1991/ポルトガル=仏)

ASIN:B00080KNNG 2008年で100歳になる現役最高齢と言われるポルトガルの映画監督であるマノエル・ド・オリヴェイラが1991年に撮った映画である。 「神曲」というタイトルでダンテ・アリギエーリの同名の叙事詩とも原題が「a Divina Commedia」つーことで同じやけど、内容的には殆ど関係無いように見えた。 とある精神病院を舞台に、聖書の登場人物、アダムとイヴ、ラザロとキリスト[…]
ヴェルナー・ヘルツォーク 「フィツカラルド」 (1982/独) 映画

ヴェルナー・ヘルツォーク 「フィツカラルド」 (1982/独)

ASIN:B00005NO7F 天然ゴム景気に沸く19世紀末のペルーのアマゾンの奥地で、鉄道事業の失敗で破産して細々と製氷業を営む、オペラを何よりも愛するフィツカラルドという男がいた。 彼はジャングルの奥地にオペラハウスを建設すると言う壮大な夢を叶えるため、まず手始めに莫大な富を得るためのゴム農場を手に入れようと、秘策を練って手付かずに残っている危険な滝と瀬と凶暴な先住民に阻まれたゴムが生い茂るジ[…]
ヴェルナー・ヘルツォーク 「カスパー・ハウザーの謎」 (1974/独) 映画

ヴェルナー・ヘルツォーク 「カスパー・ハウザーの謎」 (1974/独)

ASIN:B00005NO7I 小さいころから背が立たないほどの狭さの陽も射さない地下牢に長年閉じ込められていた青年が、人間的な感情も欲望も言葉も無い状態でひとつの言葉と1つの文字だけを教えられてその地下牢から外に出される。 外界へ出た彼は何にも一切興味を持たない何をされてもされるがままの全く意思の無い木偶のようであったけど、徐々に感情を発達させて言葉を覚えてゆく。彼の周りの人たちは彼を見世物にし[…]
「シーザーとクレオパトラ」(1945/英) 映画

「シーザーとクレオパトラ」(1945/英)

ASIN:B000084TLW ゴールデンウィークが終わっても小出しにしていたゴールデンウィーク映画大会のエントリーもこれで終わり、第4弾はヴィヴィアン・リーが出ている「シーザーとクレオパトラ」である。 紀元前のエジプトに諸国で恐れられているローマのシーザーが進軍してくるという使者が現れ、国中がパニックになる。 クレオパトラはスフィンクスの下でそれとは知らずシーザーと出会い、女王としてローマの軍勢[…]
ジョン・ブアマン 「太平洋の地獄」 (1968/米) 映画

ジョン・ブアマン 「太平洋の地獄」 (1968/米)

ASIN:B0002I86KQ ゴールデンウィーク映画大会の第3弾は「太平洋の地獄 」を。中々に強烈なパッケージの三船敏郎に釣られて、殆ど三船敏郎が出ていると言う理由だけで、思わず借りてしまった。 南国の無人の孤島でタフに生き抜く日本兵の下に米兵が漂着する。彼らは飲み水や食べ物を巡って、お互いを捕虜にすべく争うが、やがてこの島を脱出するために力をあわせて筏を作りはじめる。そして二人を乗せた筏は環礁[…]
トッド・ブラウニング 「フリークス」 (1932/米) 映画

トッド・ブラウニング 「フリークス」 (1932/米)

ASIN:B000E6G0GI ゴールデンウィーク映画大会の第2弾、フリークスを観た。 サーカスの見世物小屋の話で、小人症から無肢症、結合双生児に小頭症などなどの「フリークス」な役者達が登場する。 中々にショッキングな映像ということでイギリスでは放映禁止になり、アメリカでも観た人がショックで次々と倒れて、問題ありげなシーンをことごとくカットして放映されるも商業的にも全く成功せず、「魔人ドラキュラ」[…]
「チャイルド・プレイ チャッキーの花嫁」(1998/米) 映画

「チャイルド・プレイ チャッキーの花嫁」(1998/米)

ASIN:B00005QYPP ゴールデンウィーク映画大会と言う事で立て続けに映画を観たのやけど、まず最初はチャイルド・プレイシリーズの4番目「チャイルド・プレイ チャッキーの花嫁 」の感想をば。 チャッキーとしてグッド・ガイ人形に乗り移っていたチャールズ・レイを蘇らせるべく、彼の過去の恋人ティファニーはグッド・ガイ人形を盗み出して復元する。チャッキーはなぜか自分に復讐しようとしたティファニーを返[…]
PAGE TOP