趣味 14 9月 2013 充電器改造できるかな。 先日、いくらで買ったというのが恥ずかしいレベルの安さだったので、またも怪しい異国のアジアの人からスマホ用の外部バッテリーを買った。 アルミの外装にこんな感じで一般的な充電器と同じようにUSB出力端子とmicroUSB入力端子がついている。 しかしよく見ると、マイクロUSB端子が歪んでいて充電できない。 むむむ…異様に安いので諦めてもいいのだが、ダメもとで英語の勉強がてらに、異国の人にゴルァして壊れ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 13 9月 2013 掃除とは一体なにを掃除するのか? 先日、突然思い立って、職場で使っているキーボードをバラバラに分解して水洗いしたくなった。 私の使っているキーボードはキートップを外して洗うことが想定してあるのでとても分解しやすい。 分解掃除の後はあらこんなに綺麗。 このキーボードを綺麗にしてなんか変なスイッチが入ったように、自分の部屋の掃除や片づけや整理をはじめた。 よくよく考えれば、私が部屋の片づけをしたいと強く望む時は結構特定の心理状態になっ[…] 続きを読む
@災害 12 9月 2013 チェルノブイリ ルポルタージュ/日本は成功した社会主義国 先日読んだ『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』に関連して、チェルノブイリ原発事故後すぐに現地で写真集として出版されたものを三年後に翻訳して日本で出版された、『チェルノブイリ ルポルタージュ』を読んだ。 ISBN-10: 4871987817 この本はアマゾンではなぜか18禁のアダルト商品として扱われているがw、実際はチェルノブイリ原発の事故や町の様子、避難する人や作業員の様子などを現場の人[…] 続きを読む
@災害 11 9月 2013 チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド/事実よりも感情 全く最近まで知らなかったのだが、欧米では戦争跡地や虐殺や災害現場を訪れる観光が「ダークツーリズム」と呼ばれてひとつのジャンルとなっているらしい。 日本では「観光」なる単語がレジャーや楽しみの方向に直結しており、そういった場所を観光として訪れるのはあまりに軽薄で不謹慎であるといった違和感があるが、「ダークツーリズム」なる単語は我々が想像する「観光」よりも「社会見学」に近い言葉なのだろう。 最近読んだ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 10 9月 2013 砂時計をひっくり返す 村上春樹の『羊をめぐる冒険』に 砂時計と同じね。砂がなくなってしまうと必ず誰かがやってきてひっくり返してゆくの」 という表現があるけど、私もなんか似たような感じがする。 いつも私はひっくり返してもらってばっかりだから、いつか誰かの砂時計をひっくり返すことができればいいな。と思う。 ISBN-10: 4062002418 ASIN: B000FAH5E4 ASIN: B00335OMF8[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 6 9月 2013 「うつ」にすらなれない世界 紛争地域で生活していたり、難民として国外に逃げていたりして毎日生きるか死ぬかのレベルで生活しているような状況に暮らす人にうつ病や精神疾患はほとんど無いという話がある。 同じように、毎日を生きるか死ぬかのレベルで生き抜いている人は「うつ」状態に陥っている暇は無い。 彼らは「うつ」状態にならないのではなく、「うつ」状態に陥ってしまって足が止まった時点で日々歩いている生きるか死ぬかのギリギリのラインのバ[…] 続きを読む
生活 5 9月 2013 靴底をモリモリする。 クラークスのナタリーとL.L.BEANのメイン・ハンティング・シューズの磨り減った靴底を補修した。 どっちの靴もとても気に入ってかなり長く履いていて、ちゃんと手入れしているので皮部分はまったく問題ないのに靴底だけが減っていたのだ。 しかし、ナタリーは靴底と皮部分が一体化しているので底を変えるのは不可能で、メイン・ハンティング・シューズの方は底を変えてしまうと防水性がなくなってしまうので店に出すわけ[…] 続きを読む
android 4 9月 2013 androidカテゴリを作る 去年からメインの電話とデータ端末をAndroidに変えてから、その面白さにかなりはまって多くの時間と労力を注ぎ込んだ。 去年の7月から12月の間にL-04C→P-01D→F-03D→So-05Dと渡り歩いていじくり倒し、うち1台をブート領域の書き換えに失敗して文鎮化させ、結局現在はSO-05Dに落ち着いたけど、昨日ブログに書くまでこのAndroidに関するエントリもカテゴリも無かったのに気付いた。[…] 続きを読む
android 3 9月 2013 Xperia SX SO-05D、マジで文鎮5ループ前 去年の12月からxpreia sx SO-05Dを使っていて、初期状態ではandroid 4.0だったものが、この7月に4.1 jelly beansへのアップデートが公開されていた。 しかし私はiijmioで運用しているので、root化、テザリング制限解除、cwm recovery導入、mod化、セルスタンバイ対策などなどと手を入れて使っており、しばらくはアップデート後にこれと同じ状態にする手法[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 2 9月 2013 雨の免許更新 大雨の中を早朝から自動車免許の更新に行って来た。 列に並んで窓口をたらい回しにされ、視力検査したり、写真撮られたりして最後の講習会後に免許をもらえるという段取りはこれだけ技術が進歩しても21世紀になってもずっと相変わらずだとおもったけど、よく考えれば車なる旧時代のテクノロジーの根本的なところが大して進歩してないから当たり前か。 その講習会の会場の椅子に座ってふと後ろを振り返ると、一目でそれと分かる[…] 続きを読む