日記/雑記/妄談 26 1月 2007 言葉、区切り、自転車にグリスの金曜の夜 この一週間は延々コード書き。とりあえず欲しい機能は全て実装した。しかしながら全体としてのコードの見通しは悪く、複数のファイルに似たような機能が散らばり、インターフェイスのアクセシビリティは良いとは言いがたい。 似たような複数の機能を一つの関数にまとめ、可読性を高め、なによりもユーザーインターフェイスをもっとましなものにしたい。何か一つのものの中にあるはずの価値や意味が見た目によってそがれたり失われ[…] 続きを読む
趣味 25 1月 2007 能書きは小さくで行こう ブレーキ&フリーホイールを装着した弱気なピストで出勤。 ギア比が高く、ハンドルも幅が狭くてポジションが取りにくいトラック仕様で慣れるまではちょっとしんどそう。 でも見れば見るほどシンプルな構成で、本来自転車とはこうあったもんやなという気もしてくる。 今時のピストは競輪というよりはメッセンジャー文化圏のようなイメージがある。 ロード乗りやマウンテン乗りとはまた別の人種のヒッピーやらストリート[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 24 1月 2007 絶対読んではいけない話 久しぶりに某Y氏と話したのだが、彼はこのブログのタイトルだけはRSSで見ているものの内容を全然読んでいないそうで、それじゃぁどうしても読みたくなるようなタイトルのん書くわ。と言ったものの無い袖は触れないし、無い知恵は絞れないし、トンビから鷹は生まれぬが道理である。 内容で勝負できないので完全に騙し討ちかペテンにかけるか狐につまむくらいしか手が無いので、昔から酒や麻薬、はたまたポルノから国際法にいた[…] 続きを読む
趣味 23 1月 2007 やんごとなきミスター、競技用ママチャリ 今日は仕事が休みという某43も昼食の会に参加なされたのだが、彼の「カレーライス」と「カレーうどん」というチョイスに「あひゃひゃ」と笑いつつも感動を覚えずにはいられず、尊敬の念を抑えきれない自分がいる。 串カツ屋で一番最初にカレーを食べる彼のことであるからして、カレーの扱いに関しては至高で孤高の芸術の域に達しており、いやはや、やんごとなきお人である。 開発&保守担当していたプチシステムの二つ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 22 1月 2007 人生谷あり谷あり 最近はある日に夜更かしすると、次の日は早く寝て、その次の日はまた夜更かし、その次は早く寝る。といった感じで、一日交代で山と谷が繰り返すちょっとした波乱万丈、山あり谷ありな日々と言えなくもない。 で、前日の日曜日に夜更かしをしたのでこの日は早寝の日。布団に入って本を読んでいたはずがいつの間にか寝てしまった。 読んでいるのはマーガレット・アウトウッド『昏き目の暗殺者』である。 中々分厚い本でやっと半分[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 21 1月 2007 二度寝、カルメン、本を読む 休日にもかかわらず朝7時に眼が覚めて、そんなはよ起きんでもええのに。と二度寝して次に眼が覚めたら1時を超えていて今度は寝すぎやん。 ここ最近の無茶なペースが鳴りを潜めたようにまったりと本読み。ラジオで「歌劇“カルメン”」を流しっぱなしにするも「ええ加減うるせ~~!!」とプチ切れてみたりする。 うつらうつら寝たり起きたり本を読んだり音楽を聴いたり、気が向いたらオレンジジュースを飲んだりスルメを焼いた[…] 続きを読む
画像 20 1月 2007 散財、SIGG、防水ラジオに外部アンテナを 昼から買い物に出かけ、新しいSIGGの深い青のボトル、オーディオセット用チューナ、お風呂用防水ラジオ、自転車用タイヤ、などなどなどなどと散財する。 買ったお風呂用防水ラジオは二枚貝のように蓋が開いて、中にLine in端子とオーディオプレイヤーが内蔵できるようになっているので、風呂でipodで音を鳴らしながら数時間ほど本を読む。 このアンプつきラジオの内蔵されたアンテナは小さく、AMはキャッチする[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 19 1月 2007 そうあるものどもについては、そうあるということの この日も一日変わらずコード書き。電池切れのように仕事を終えて帰路につく。 この日は妙にくたびれていたのでソラリス君と遊ぶでもなく、本を読むでもなくダラダラ過ごした。こういう夜は音楽を聴くしかない。 火鉢でスルメと餅を焼き、炭火で手を炙りながらバッハを聞き、鉄瓶で沸かした白湯を飲む。ある方面から見れば味気ない生活とも言えるし、また別の観点からすれば満ち足りた生活とも言える。盛り上がりも盛り下がりもせ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 18 1月 2007 最近は心に太陽が この日も一日コード書き。メインの部分の大まかな骨組みはできた。後は肉付けとおまけ機能の実装という感じ。 もちろんそこがユーザーに対するインターフェースとなるので、仕上がりとして一番目に付くところであり、かかる時間も一番長くなるのだが。 最近は家に帰ってもソラリス君と戯れるようになったので本読みが牛歩の歩みである。 uptimeは「up 185 day(s), 6:12」とMay 19以来再起動して[…] 続きを読む
Computer 17 1月 2007 日本語よりsql文とphpの方を良く使った日 仕事でcmd.exeのバッチファイルだけで構成されているわりにはそこそこ動くシステムを二年ほど前に構築したのだが、機能ごとに分かれた複数のバッチをサブルーチンのように使ってそこらじゅうから呼び出すような仕様にしている。 当初は機能ごとに関数のように使ったら分り易かろうと思っていたのだが、完成した段階で抱いた「もしかしたらわかりにくいかも…」という懸念は現実となり、今見るともうさっぱり何がなにやらわ[…] 続きを読む