日本の魚はカワユス いきもの

日本の魚はカワユス

昼から鴨川でフライで釣り。 上半身裸で川の中に入る。炎天下の中、川に浸かりながらフライを投げてるととても気持ちいい。 暑くなると肩まで水に浸かり、頭から水をかぶれば涼しくなる。 さすがに夏だけあって良く釣れた。 デジカメを持って行ったのだが、中にCFが入っておらず撮れなかったので、やむなくPHSのカメラで撮影。故に画像が汚い… (さらに…)[…]
土偶部屋のオーパーツ 日記/雑記/妄談

土偶部屋のオーパーツ

前日にオーパーツなるものを初めて知った。 化石の中にやたらと精巧な機械としか思えないものが入っているのが発見されたり、脳外科の様子や人間が恐竜に乗っている絵が描いてある古い時代の石が発見されたり、などという系統のものをオーパーツと呼ぶらしい。 なんというか、男心を刺激して止まない激しく心躍る何ものかがある。 Out Of Place Artifacts 頭文字を取ってオーパーツ。日本語で言うと「場[…]
浮かべる城こそ頼みなる 日記/雑記/妄談

浮かべる城こそ頼みなる

最近昨日の分のエントリーを書く事が多い。 一応昨日あった事や昨日考えた事や感じた事を基にして文章を書いているけど、当然の事ながら今日書いた時点で昨日の文章ではない。 さらに、自分の書いた文章を読み直してみて内容が余りに鬱ダウナーに傾いてるのもどうよ。 自分の文章なので贔屓目フィルタが掛かっているとしても、読んでて「大丈夫か?この人?ナニ言ってんだ?」てな感じやし、さすがに他の人からすれば読んでて気[…]
守るも攻めるも黒鉄の 日記/雑記/妄談

守るも攻めるも黒鉄の

心理学的な文脈で「自分を責めるな」とか「自分を嫌いになるな」とか言うけど、だからといって明らかに自分が原因の事を他人のせいにしたりするのはいかがなものかと思う。 他人を責めたところで、責めた事が後から悔やまれるようなら最初から責める必要などないし、他人にしろ自分にしろ責める行為が何らかの問題の解決をもたらさなければ、最初からそんな事をする意味は無いはず。 日常生活のレベルで、責任の所在であるとか何[…]
夏八月 日記/雑記/妄談

夏八月

8月が始まった。 夏になれば、海に潜れば何か楽になると思いこんでいたわけだが、今更ながら特にそんな事は無いという事に気づいた。 何かに期待しすぎるのも、逆に何かに絶望しすぎるのも余り意味がない。 夏だからこそ余計に欠落が目立つものもある。 沈み込む気持ちを蹴り飛ばしながら、暴走しようとする衝動を押さえながらも、既に自分から決定的な何かが損なわれてる事を認める。 何かの否定は、何かへの肯定であらねば[…]
区切る 日記/雑記/妄談

区切る

7月最後の日。密かに自分の中で「区切り」としていた日だ。 2006年が始まると同時になぜか自分の真ん中あたりにポッカリと空いた「隙間」を知識欲で埋めて行こうと思っていたのだが、この区切りの日に振り返ってみても何一つ納得できるものがない。 このまま一生何一つモノにすることなく朽ち果ててゆくのかと思うと底知れぬ恐怖を感じ、妙な焦燥感に追いまくられる。 他人や自分の悪いところばかりが目に付き、他人に対し[…]
シロギスで入定ミイラを作る 日記/雑記/妄談

シロギスで入定ミイラを作る

前日の雨模様が嘘のように良い天気。 昨日海行った時に雨で、今日家にいる時は晴れている。 逆なら良かったのにと思いたくなるけど人生そんなもんだと思い直す。 前日に釣ってきたシロギスを窓の手すりに固定したアミに並べ、モーツァルトの「コシ・ファン・トゥッテ」を聞きながら、干物になるのを待つ。 殺人的なまでに強烈な真夏の直射日光がガンガン当たるので、薄っぺらいシロギスなど、ものの数時間で干からびる。 太陽[…]
激濁りのシロギス いきもの

激濁りのシロギス

朝から突然海に行くことになった。 NHKラジオで「夏休み 子ども科学電話相談」を聞きながら車を走らせる。 ちびっ子のナイスな質問と「先生方」が質問に答える様に爆笑するも、海が近づくにつれ暗雲が立ちこめ、そのうちに大粒の雨が降り出す。 海に到着してとりあえず潜るも、最近降り続いた雨のせいか透明度が1メートル少しの激濁り。 (さらに…)[…]
銛 趣味

これを書いているのは28日。 この日、27日は一日バタバタしていたような記憶があるが、なにをバタバタしてたのかは全く覚えてない。 家に帰って銛を触ってた。 二股のままいくか、試作段階のチョッキ銛を本格的に導入するか悩むところやけど、チョッキが生きてくる回遊魚や60オーバーを狩る域に全然達してないし、穴撃ちが出来なくなるのがちょっと痛いので、しばらくは二股で行こうかと。 ヤス先が焼き入りの高級品にな[…]
クマゼミと海 いきもの

クマゼミと海

たしか、今年職場でクマゼミの声を聴いたのはこの日が最初。 昔、子供の頃はクマゼミって結構珍しくって、あの独特の声を聞くとワクワクして声の方向に吸い寄せられていったものの、見つけても高すぎてアミが届かんパターンが多かったような記憶がある。 しかしながら、最近このクマゼミがやたらと多いような気がする。 多いだけでなく余裕で手づかみで捕獲出来るような低いところにゴロゴロいる。 出勤時に構内でセミを見つけ[…]
PAGE TOP