「やおいちゃん」で象徴について考える 日記/雑記/妄談

「やおいちゃん」で象徴について考える

前回紹介した「やおいちゃん」であるが(未読の方はこちらを参照)、ネット上で色々と先行研究をあさったところ、思った以上に知名度が高い。 個人的にはデスピサロの第四形態に酷似している。という説に感心したけど、2006年度に生まれてからと言うもの、雑誌、テレビ、各メディアへの登場多数、グッズ展開されたものやDVD、書籍に至るまで中々に売れており、最近でも公認ブログのアニメ化が断念されたニュースが伝わるな[…]
すごい名前にすごい顔のイメージキャラクター / シーラカンスを再発見 日記/雑記/妄談

すごい名前にすごい顔のイメージキャラクター / シーラカンスを再発見

家の近所の商店街のイメージキャラクターらしい。 万博キャラクターを品種改良しようとして凶暴化してしまったような風体といい、唐突に破壊力ある名前と言い、突っ込みどころが多すぎて逆に手が出ない。 等間隔に置かれた餌の間でどちらかを選べずに餓死するロバの気分だ。 以前から凶悪なイメージキャラクターやなーとは思っていたけど、最近名前を知ってますます驚いた。 「うぉーすげーもん見つけたー他に紹介してる人いる[…]
カジュアル臨死 日記/雑記/妄談

カジュアル臨死

休みの間ずっと引きこもって大掃除と模様替えをして、力尽きたらキューブラー・ロスの『死ぬ瞬間の対話』を読みながら寝るという生活を続けていると、三日目には変なトリップの仕方をしていた。 部屋の汚さに辟易しながらも、部屋にみちあふれるモノ達に、「お前は要らない」「お前は必要」と宣告を下し、物達にとってすべきことを最優先にあるべき所に導き、眠りにつく前に死についての人の意見に耳を傾ける、ということばかりで[…]
汚濁と浄化の48時間(ただの大掃除と模様替え) / 生きるって大変だ(笑) 日記/雑記/妄談

汚濁と浄化の48時間(ただの大掃除と模様替え) / 生きるって大変だ(笑)

この日より思いついて大掃除兼部屋の模様替えを始める。これが後に語り継がれることとなる「汚濁と浄化の48時間」の始まりであった。 ISBN-10: 4052005554 大掃除や模様替え中に卒業アルバムやら雑誌やらに見入ってしまうのは、誰にとってもありきたりの出来事である。 例に漏れず、私も、本棚の奥から発掘された、子供のころの愛読書である学習研究社の『飼育と観察』に、見入ってしまい、あるページで思[…]
浅く広くの力 趣味

浅く広くの力

昔からある、ぱっと見はちょっと怪しいながらも、タダの怪しいだけのサイトとは一線を引いたUMA関係のサイトの運営者が、ネット上のトラブルに巻き込まれて素性を明かした。 若い頃に医療団として世界各国を飛び回り、ガンや老化関係などが専門であるけど、趣味が高じてアンティコルム・オークションで査定を潜り抜けた盗品を発見し、淡水魚に関する長年定説だと思われていた学説を自宅水槽での実験で覆し、その淡水魚が産卵後[…]
エリザベス キューブラー・ロス 『続 死ぬ瞬間』

エリザベス キューブラー・ロス 『続 死ぬ瞬間』

ISBN-10: 4643990252 先日読んだ『死ぬ瞬間 -死にゆく人々との対話-』の続々編である『続 死ぬ瞬間』を読んだ。 本当はこの本を『死ぬ瞬間』の続編だと思って読んだのだが、次に出版されたのは『死ぬ瞬間の対話』だったようで、この『続 死ぬ瞬間』はシリーズ(といっていいのか…?)三作目になるようだ。 それでも、全部読み終わって、この感想を書くために色々調べているうちにそのことに気づいたく[…]
電子ピアノが来た日 画像

電子ピアノが来た日

家に電子ピアノが来た。 CASIO のPX-720なる機種である。 梱包財のいくつかが組み立てるための治具になっていて、組み立て時のネジの位置合わせがびっくりするほど簡単だった。 インパクトドライバーを使ったので組み立てはすぐに終わった。 とりあえずバイエルを進めて行く。物置にならないよう気をつけよう。 二番目の写真は死ぬまでに一度自分で弾きたい、ベートーヴェンの最後のハ短調のソナタ。 publi[…]
人生のコナミコマンド 日記/雑記/妄談

人生のコナミコマンド

「魔界村」の最後のボスを倒したら、「幻影だったのでもう一周」と言われて「やってられるかー」と思ったけど、気を取り直してもう一周してボスをボコボコにして姫を救出したので、今度はドラゴンにさらわれた姫様を助けるべく、「ドラゴンバスター」に挑戦中。 迷宮や洞窟を探検する為に必要となりそうな色々な技術はあるけど、結局、如何にに上手くダッシュながら二段ジャンプして垂直切りで敵の頭の上に落下するか、そこに集約[…]
「デューン/砂の惑星」 TV放映長尺版??? 映画

「デューン/砂の惑星」 TV放映長尺版???

ASIN: B00006AUVP デヴィッド・リンチ監督作と言うことで、何度もテレビでやっていたけど見たこと無かった、中々有名な原作の映画化である「デューン/砂の惑星」を観た。つもりであった。 しかし、私がレンタル屋さんで借りて来て観たのは「デューン/砂の惑星 TV放映長尺版」というDVD二枚組みで、デヴィッド・リンチが映画のために撮った映像を、没になったシーンや映像も含めて、別の監督が繋ぎ合わせ[…]
映画:アレハンドロ・ホドロフスキー 「ホーリー・マウンテン」 / 悪ノリバカ映画 映画

映画:アレハンドロ・ホドロフスキー 「ホーリー・マウンテン」 / 悪ノリバカ映画

ASIN: B00009CHBX 先日観てとても面白かった「エル・トポ」を撮ったアレハンドロ・ホドロフスキーの監督作である「ホーリー・マウンテン」(1975/メキシコ)を観た。 この映画は「エル・トポ」の大ヒットにより脚光を浴びたホドロフスキーが、製作会社やら配給元やら(自分自身からも?)から大量の予算を得て製作されたらしい。 低予算映画の「エル・トポ」から一転して大量の予算を作って映画を撮るよう[…]
PAGE TOP