雨宮処凛/メンヘラ->ミニスカ右翼->ゴスロリ左翼->明日はどっちだ?

amazon ASIN-4822808777amazon ASIN-4480423974最近雨宮処凛の本を七冊ほど読んだ。特に面白かった二冊がコレ。
この雨宮処凛って人はゴスロリの格好で労働問題をやっている人で、『BIGISSUE』でコラムを持っている『自殺のコスト』の著者でちょっとしたメンヘラというくらいに知っていたのだが、そこに至るまでの道のりもいろいろあったようだ。
簡単に言うと、小さいころから親や学校や社会とそりが合わずに疎外され続け、自殺未遂やらリストカットを繰り返して、自分の生きる意味を右翼思想に見出して右傾化するものの、結局自分のこの問題はワーキングプアや非正規雇用の問題に端を発している事に気付いて、プレカリアート問題に身を投じ、積極的に取り組むようになって今に至る。という所であろうか。
彼女がプレカリアート運動に関わりだして売れっ子になってからの著作物は結局言っている事は全て同じで、
フリーター、ひきこもり、非正規雇用、ワーキングプアであえいでいる人々の苦しみは、95年の日経連による、労働者を「長期蓄積能力活用型グループ」「高度専門能力活用型グループ」「雇用柔軟型グループ」の3つのグループに分ける「新時代の『日本的経営』-挑戦すべき方向とその具体策」に端を発している、構造的な問題である。という所が一つ。
そしてもう一つは、それが構造的な問題であるから、ひたすら自己責任論で「こういう状態にいるのは自分自身のせいだ」と思わされて自分を責めているそれらの人たちに「お前たちは悪くない。悪いのは社会のせいだ。自分を責めるな」という主張になるだろう。


その考えたかだけを見ればちょっとした左翼的な思想や運動に限りなく近い、というか殆ど同義なわけで、彼女自身が本の中で述べているところは彼女の言葉というよりは彼女が色々な人から聴いたものの受け売りだったりまとめだったりすることが多い。
しかし、彼女の語る言葉がこれだけの人々の耳を傾けさせて惹きつけるのは、彼女自身の自殺願望や自己否定や自己破壊の根源となるものがそういった労働問題にリンクされた事により解消されてゆくダイナミズムとして見えたり、そして社会的弱者に「お前たちは悪くないし、お前たちの方が好きだ」と怒りと自信を持って断言するメンタリティーにあるのだろうと思う。
そして、正社員でも地獄だし、フリーターでも地獄の状態を「ウンコ味のカレーか、カレー味のウンコか」と例え、ひきこもりを社会に対する「立てこもり」と表現するような言語感覚も笑える。
彼女はドラクロアの「民衆を導く自由の女神」的なイメージでプレカリアートのマリアなどと言われて若干祭り上げられているところがあるようであるが、今まで労働問題に対して興味すら抱かなかったココロ系だのメンヘラの人々を大量に労働問題に接続した立役者といえるだろうと思う。
ひきこもりやニートやワーキングプアやメンヘラの人たちは、精神医学や心理学、或いは哲学で自分自身の問題を探して解消しようとする傾向があるが、結局それらは労働問題やプレカリアート問題に接続される事で解消される事が多いのだという意見は今まであまり聞いたことの無い見方であるように思える。
ネット上を見ていると、「お前らとは違う」とお互いに反目しあっているように見える、ひきこもり、ニート、フリーターであるが、そういった人たちを同様にプレカリアート問題の当事者として同じように語りかけて、同じ仲間なのだと説く雨宮処凛の視点は何かしらの一つの突破口になりえるように思えたのであった。
まぁなぜか勢いあまって七冊も読んだが、結局一番面白かったのは香山リカとの対談集『対論 生き抜くこと』である。
この本がメンヘラが労働問題やプレカリアート問題に接続される所を一番上手く描かれているように思えたし、これを読んで今までメンヘラバブルに群がる胡散臭い一人だと思っていた香山リカに対する見方がちょっとだけ変わり、好感を持ったのであった。
たまたま医者になってたまたま精神科医になってたまたま時代にヒットしたから浮かんでいられるが、そのどれかが欠けていても無理だったし、何かの拍子にいつ転落してもおかしくないいメンヘラのオタク。という香山リカの自己認識は琴線に触れるのであった。
そのほかに読んだのはこんな感じ。
amazon ASIN-4062879832amazon ASIN-4778310470amazon ASIN-4396110863amazon ASIN-4334034616amazon ASIN-4861130093

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP