日記/雑記/妄談 11 4月 2009 琵琶湖の桜 夜に琵琶湖岸に桜を見に行く。横に伸びて枝振りのいい桜をLEDの青い光で愛でる。 琵琶湖岸の六キロの距離を南北に伸びる桜並木の最北端と最南端では桜の咲き具合がまったく違い、最南端の桜は散り始めていたのに、最北端の桜はまたつぼみであった。 六キロの距離で季節が違うというのがとても不思議である。 隣同士の桜の咲き具合の違いなんか殆どわからないのに、端と端の桜はまったく違う。 人間の変化というのもおそらく[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 10 4月 2009 桜を見るために早起きする/精神的処世術 最近はずっといつもより15分早く起き、ちょっと遠回りして加茂川沿いの桜のトンネルを通って出勤している。 若いころは、時期的な鬱要素と、その要素と独立している、その季節のみの事象を混同して、鬱要素と関係ない事象そのものが鬱要素になるという逆のフィードバックが起こっていたものだが、おっさんになるとそのあたりは切り離して感じられるようになってきたと思う。 たとえ春が欝の季節であったとしても、春に咲く桜自[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 9 4月 2009 二条城で可笑しかったこと 仕事後に二条城へ夜桜を見に行った。 平日の夜だというのに凄い人である。周りから聞こえてくる会話からするに、京都以外からの観光客が相当数含まれているようだ。 やはり、日本中から人が大挙して押し寄せるだけあって見事な夜桜であった。 皆が皆、口を半開きにしながら携帯電話で写真を撮っている姿は可笑しい。 そして、携帯電話で撮った、根元から天辺までをワンフレームに入れた夜桜が並ぶ、感度が高い分ノイズの多い写[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 8 4月 2009 ゲシュたる春 一旦崩れだすとそれを押し留めるのは非常に難しいのは何事も同じ。 毎日更新を続けていたこのブログも、その均衡が崩れて一気に更新頻度が少なくなった。 結局、何かを表現すると言うことは、未分化の状態に留まっていた何かを言葉でもって限定してしまうことなのだろうか。 実体化していなかった何物かを言葉でもって現実のものとしてしまうことなのだろうか。 しかし、一方で鼠は「問わず語らずに理解し合ったって何処にもい[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 24 3月 2009 ここはエリア88…砂漠にかこまれた灼熱の戦場… もう私の人生から歩み去って消えてしまったのだと思っていた人から、先日ほぼ一年ぶりに電話があり、すこし会って話した。 傭兵先での給料明細が部品やらネジやらの発注だか受注だかの伝票と同じで、 「なんやー!私はネジとおんなじなんかー(`・ω・´)」と言っていて、「やっぱり上手いこと言うなぁ」と感心した。 最近古本屋で見つけ次第『エリア88』を買って読んでいるのだが、外人部隊の戦闘機乗りの傭兵として日々中[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 23 3月 2009 レコーディングダイエットと無知の知の袋小路 先日クランプメーターを買ってから「なんでも数値化するとわかったような気になる」ということに気づいて、色々なものを計りたい衝動を内に秘めながら暮らしていたのだが、私が結構好きな人物であるオタキングの岡田斗司夫が書いた『いつまでもデブと思うなよ」』を最近お風呂で一気読みして、「レコーディングダイエット」なるものの第一段階を面白そうなので始めてみた。 食事制限もカロリー計算も一切なしで、毎朝体重と体脂肪[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 22 3月 2009 スイーツとゾンビ 甘いものを食べた後に観るのはゾンビ映画に限る。 手の込んだケーキを食べ、手をかけて作られた紅茶を飲み、そして死人たちが蘇って人を喰らう様を見てクスクス笑う。 退廃的なフランス貴族のような、carpe diemの方向性を持ったメメント・モリであろうか。 スイーツとゾンビは良く合う。というより、両極端のものはあまりにも離れすぎているがゆえに良く似合うのだ。 最近、映画や本や趣味の世界のレビューや感想や[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 1 3月 2009 旧世界と新世界紀行 久しぶりに日本橋に行った。3、4年ぶり、いや5、6年ぶりくらいかもしれない。 ソフマップザウルスの前の通りが「オタロード」と呼ばれるようになり、街にメイドさんが溢れる様になって、昔のコンピューター街がオタ街と変貌した(らしい)後からは一度も行っていないので、さぞかし変わっているだろうと思っていたけど、思いのほか、というより殆ど変わっていなかった。 私がいつも巡回コースにして贔屓にしていたジャンク屋[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 28 2月 2009 やっとマリア灯篭発見 北野天満宮に梅を見に行って、やっと「マリア灯篭」を発見した。 下のほうにあるのがどうやらマリア像であるらしい。 まぁ聖母マリアだといわれれば聖母マリアだが、地蔵菩薩だと言われればそう思ってしまいそうではある。 正月に見つからなかった時はすごく残念だったけど、見つかってしまえば拍子抜けだというのは、世の中にある多くの謎だとか発見だとか知恵と同じである。 結局そういったことは努力したり目指すこと自体が[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 15 2月 2009 HDDが壊れた 前日にHDDがクラッシュしたので買ってきた。 現在の相場は500ギガで5000円、1テラで8000円ほどであった。いつの時代のいつの時期でも言っているような気がするが安いなぁ。 壊れたSATAのHDDだが、前日までちゃんと動作していたものが次の日の起動時にいきなり認識しなくなったと。USB変換キットで繋いで見るもダメ。500ギガのデータが突然吹っ飛んだことになる。 一応モーターは回っているので、基[…] 続きを読む