Computer 17 5月 2006 ヘッダとフッタはどこいった? 以前から何度も書いているようにiPod Shuffleを里子に迎えて喜んでいたわけだが、何気にちょっと困っていた事があった。 クラシックの曲というものは一曲が10分とか20分とか長いものになると40分を軽く超えていたりするので、CDでは1曲目が第1楽章、2曲目が第2楽章と言う感じで構成されている。 で、クラシックばかり詰め込んだをシャッフルして再生すると訳のわからん事になる。 シンフォニーの何番の[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 16 5月 2006 見える事と、そうである事。 本土が爆撃されているのに南洋の小島を占領してなんの意味があろうか。 コスト30の騎兵一騎でコスト1の歩兵20体を倒したところで負け戦であるのは明白。 目先の戦果を求めるあまり後方の戦力まで前線に投入するのは愚の骨頂である。 報告義務とプロパガンダのおかげで負け戦が出来ないのでは戦争する意味がない。 ようは小戦で負けても大戦で勝てればそれで良いのであり、エラい人とバカにはそれがわからんのやね。 降り[…] 続きを読む
音楽 15 5月 2006 楽聖ルートヴィヒは仏陀となり涅槃へ? iPod shuffleを触っていて久しぶりにルートヴィヒのピアノソナタを聴いた。最近はずっと弦楽四重奏ばかり聴いていたけど、ピアノソナタに出ているルートヴィヒの個人性に久しぶり触れた気がする。 彼は古典派からロマン派へと繋ぐ位置にいるような事を言われるけど、古典派のように権威寄りではなく、ロマン派に感じるような剥き出しの自我でもなく、様式美にそって表される抑制された「個」はどちらにもない魅力を感[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 14 5月 2006 ゴボウに愛を 43家からiPod shuffleが里子に来た。こいつを土偶カーで使おうと思うのだが、「FMトランスミッターは使えねー」とみんなが散々言うので、カセットテープのトコに突っ込んでそこから伸びるケーブルに接続するアダプターを買って来た。 シンプルなiPod shuffleからゴテゴテとコードがのびるような形になったけど、ちゃんと音もなるし(当たり前)よしとする。 今日は母の日と言う事で、そのついでに近[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 13 5月 2006 空を飛びたい33才 なぜか今、家に「R/C 空とぶ ドラえもん」がある。こっちはムービー。 まぁラジコンなのだが、「タケコプター」に見立てた2ローターのプロペラで「ドラえもん」が空を飛ぶというなかなかの一品。 風邪でQに参加できなかった某T嬢が「私の代わりにこれを連れてって。んで土偶に渡しておいて」と言う事で俺に託されたらしい。 なんでもボディの一部が破損しているらしいので、これを直しておいてくれと言う事なのか?それ[…] 続きを読む
Computer 12 5月 2006 蚊ほどにも効かぬわ この日初めて「コメントスパム」というモノをくらう。 以前に書いた「mail2entryのハック」なるエントリに、「Great work!」などとコメントがついていたので、「おっ、異国の人が俺がハックしたプラグイン喜んでるんか?」と一瞬思ったのだが、なんだかスパム臭い。 グーグル先生に聞いてみてもやっぱり同じようなコメントを貰っている人がいるのでスパム認定。 んー「土偶StaticRoute」もスパ[…] 続きを読む
Solaris/Sparc 11 5月 2006 netra VS Smart-UPS 今日もNetraネタ 以前の土偶家のサーバーultra5にはAPCのsmart-UPSが繋がっていたのだが、サーバーをnetraに変えてシリアルポートがRJ45になり、APC純正の、DS9メス⇔DS9オスのなケーブルが使えなくなった。 やっぱりサーバーたるものUPSを使わんとどうするか。と言う事でSmart-UPSとnetraを接続するケーブルを作る事にした。 (さらに…)[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 10 5月 2006 雨ネトラ 最近は通勤時に土やら砂利やらの上を走るので、やたらと自転車が泥まみれ砂まみれ砂埃まみれになっていたのだが、仕事中雨ざらしにしていたおかげですっかりキレイになっていた。 雨の中を走るのはそれほど気分の良いものじゃないし、どちらかというと鬱を加速させる方向に働くけど、それでも、なにかしら一つでも肯定できる点を見つけないととても生きていけない。 雨に限らず、いちいち細かい凹んでいてはとても体がもたない。[…] 続きを読む
本 9 5月 2006 ポール・ストラザーン『90分でわかるヴィトゲンシュタイン』 元来俺は「10日で覚えるmysql」とか「30日で驚くほどキレイになる」とか言った類の本が好きではない。 なんつーか人が長い時間かかって作ったり、考えたりしたもの短期間で手に入れようとする魂胆がさもしいし、第一失礼やと思うのだ。 とは言ったものの『90分でわかるヴィトゲンシュタイン』てな本を買った訳やけど、この本はイギリスでベストセラーになり、5カ国語で翻訳が出ているほどの人気で、それに第一、古本[…] 続きを読む
Computer 8 5月 2006 コンピューターから守られたバビルの塔 連休明けで休みボケかと言えば全然そういう事はなく、淡々と淡々と労働。 結果的に休み中に放置される事となった各種システムがちゃんと滞りなく動いているか、休み中もちゃんと動いていたかを確認するのに多くを費やした。 俺が家でだらだら暗い事を思い詰めていた休み中も、サーバー君やらワークステーション君やらはずっと動いていたのかと思うと何とも言えない気分になる。 (さらに…)[…] 続きを読む