映画 7 4月 2009 映画:ヴィム・ヴェンダース「ミリオンダラー・ホテル」 / 脆さゆえの美しさ/足りないものと過剰なものとのコントラスト ASIN:B00005Q81H この間観た「ベルリン・天使の詩」(1987/独=仏)がとても面白かった、ヴィム・ヴェンダースが監督した「ミリオンダラー・ホテル」 (2000/独=米)を観た。 社会に適合できない狂人や変人達が住むミリオンダラーホテルで雑用をこなしながら生活する知的障害の青年が、ホテルの屋上から親友が転落死したのを切欠に、同じホテルに住む女性に心引かれてゆく。という話である。 基本的[…] 続きを読む
本 6 4月 2009 新谷 かおる 『エリア88』 ISBN-10:4840109028 ISBN-10:4840109362 エリア88を全巻読み終わった。 もう古典ともいうべきなあまりにも有名な漫画で、外人部隊に所属する戦闘機乗りの傭兵の話、という予備知識のみで読み始め、当初は単純に戦闘機がドッグファイトするだけの話しかと思っていた。 しかし、植民地化からの独立した教育程度の低い国家の悩みや統治の難しさ、軍需産業を傘下に収める巨大企業による原油[…] 続きを読む
音楽 5 4月 2009 グレン・グールド「ブラームス:4つのバラード、2つのラプソディ、間奏曲集」 ASIN: B0002ZEZVI ブラームスと言うとロマン派であるけど、昔からロマン派と呼ばれる作曲家のピアノ、しかもソナタでもコンチェルトでもないのは甘ったる過ぎてあまり好きではないので、このCDはグールドのCDの中ではゴールドベルグに次いで有名なものひとつであるけど、今まで聴いたことが無かった。 しかし、最近、ブラームスのピアノソナタとチェロソナタ、そして交響曲を聴いて、ブラームスのイメージが[…] 続きを読む
Solaris/Sparc 31 3月 2009 solarisのパッケージコマンド solarisのパッケージなコマンド一覧 pkgchkですべき所をpkginfoでやって何も見えないってのは、よくある罠。 カレントディレクトリのSUNWcsuからインストール pkgadd -d . SUNWcsu パッケージ一覧 pkginfo SUNWcsuパッケージの詳しい情報 pkginfo -l SUNWcsu SUNWcsuパッケージによってインストールされたファイル一覧 pkgch[…] 続きを読む
音楽 30 3月 2009 グレン・グールド「モーツァルト:ピアノソナタ集」 ASIN: B0002ZEZVS 最近ちょっと自分の「音楽の聴き方」ってのにかなり疑問を持ち始めたと言うこともあって、印象とか感覚とかで持ってるCDについて感想を書いてみようと思う。 最近結構気に入って聞いているのが、私の好きなピアニストであるグレン・グールドの「モーツァルト:ピアノソナタ集」で、全編を通して、モーツァルトとして聞けば異様な雰囲気の漂っているCDである。 攻撃ヘリから軽機関砲の弾幕[…] 続きを読む
趣味 28 3月 2009 p226のグリップを替えてみた 先日P226を買ってから密かにトイガン熱が再燃しているのだが、先日買ったP226のグリップを交換してみた。 実銃のP226には大まかに、スライドが鉄板プレスのマウントレールの無いバージョンと、スライドがステンレス削りだしてマウントレールつきの二つバージョンがあるのだが、このマルイのガスガンはレールつきということでこの二つ目のものに基づいている。 グリップもレール付のものはこのようななんとなく今風の[…] 続きを読む
Solaris/Sparc 27 3月 2009 いつも使わないけど、無いと物足りないもの OSの起動時にapache-tomcatを起動したい場合/etc/init.d/apache-tomcatなどのshスクリプトを書いて「bin/startup.sh」か「bin/catalina.sh start」のどちらかを呼ぶ事になるけど、「JAVA_OPTS」などの環境変数を設定した上で起動したい場合、「/etc/init.d/apache-tomcat」にJAVA_OPTS="-Xmx51[…] 続きを読む
Solaris/Sparc 26 3月 2009 SUN, SUN, lama asabthani mysqlバインディングされたsennaが入ったシステムを作る必要があってsennaをコンパイルしていたのだが、solaris10 X86でちゃんとコンパイルして動作確認の取れているバージョンであるsennnaの1.0.5がsparcマシンで動作するようにコンパイルできないことが判明した。 二年前の情報でちと古いけど、開発者である未来検索ブラジルの中の人の話によれば、sourceforge.net[…] 続きを読む
本 25 3月 2009 『ビンゲンのヒルデガルト―中世女性神秘家の生涯と思想』 ISBN-10: 476426630X 先日、中世音楽アンサンブルのセクエンツィアが唄う「エクスタシーの歌~ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの世界」なるCDを買ってから、その作曲作詞者であるヒルデガルト・フォン・ビンゲンなる人物に興味を持ったので、この人物に関する『ビンゲンのヒルデガルト―中世女性神秘家の生涯と思想』なる解説書(或いは研究書)を読んだ。 私が始めてビンゲンのヒルデガルドを知ったのはC[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 24 3月 2009 ここはエリア88…砂漠にかこまれた灼熱の戦場… もう私の人生から歩み去って消えてしまったのだと思っていた人から、先日ほぼ一年ぶりに電話があり、すこし会って話した。 傭兵先での給料明細が部品やらネジやらの発注だか受注だかの伝票と同じで、 「なんやー!私はネジとおんなじなんかー(`・ω・´)」と言っていて、「やっぱり上手いこと言うなぁ」と感心した。 最近古本屋で見つけ次第『エリア88』を買って読んでいるのだが、外人部隊の戦闘機乗りの傭兵として日々中[…] 続きを読む