日記/雑記/妄談 15 1月 2009 電気ゾンビはミラ・ジョヴォヴィッチの夢を見るか? 仕事帰りにレンタル屋さんに寄って、「そういえばバイオハザードって見たことないなぁ」となんとなくジョヴォヴィッチな気分になってきたのでついついシリーズ三作全てを借りてきて全部一気に観た。 夜の九時ぐらいに「Ⅰ」を見始めて、続けざまに「Ⅱ」を見た後、休むことなく「Ⅲ」を観て、すべて観終わったのが2時頃、ヘロヘロになってそのまま布団に這って行って寝たらなんかバイオハザードっぽい夢を見た。 と言ってもゾン[…] 続きを読む
Linux/BSD 14 1月 2009 MACのOSX 10.5でシャットダウン時にプリンタのジョブを消す MAC OSXをWindowsドメインで運用したりしてマルチユーザーで使っている場合、当然プリンタも共有なので、前のユーザーが印刷に失敗したジョブが残ったままだと、次の人がそのジョブを消せずに印刷できないことになる。 いちいち管理者ユーザーがログインして消すのも手間なので、シャットダウン時にそのジョブを消すために、cupsのスプーラーをクリアするよう以下のようなスクリプトを書いた。 rm -f /[…] 続きを読む
映画 13 1月 2009 映画:アレハンドロ・ホドロフスキー「サンタ・サングレ 聖なる血」 / グロ系愛の物語 ASIN: B00009CHBY アレハンドロ・ホドロフスキーの「エル・トポ」「ホーリー・マウンテン」に続く第三作目の「サンタ・サングレ 聖なる血」 (1989/伊=メキシコ)を観た。 ナイフ投げの名人のサーカス団の座長である浮気性の父と、両手を切断された後にレイプされて殺されて聖なる血を流した乙女を狂信的に信仰する母をもつ息子の少年は、浮気しようとする父と嫉妬で狂った母の惨劇を目撃して精神を病ん[…] 続きを読む
本 12 1月 2009 ジャン=アンリ・ファーブル 『ファーブル植物記』 / ただ知的好奇心のみ / サン・レオンの英雄 ISBN-10: 4582766242 ISBN-10: 4582766277 ジャン=アンリ・ファーブルの『ファーブル昆虫記』が世に出る10年以上前に、同じ著者による子供向けの啓蒙書として出版された『ファーブル植物記』を読んだ。 『昆虫記』が余りにも有名なので『植物記』の存在もちょっとした雑学的にそれなりに知られているけど、『昆虫記』がどちらかというと児童書的な扱いを受けているせいか、子供のころ[…] 続きを読む
映画 11 1月 2009 映画:ミヒャエル・ハネケ「タイム・オブ・ザ・ウルフ」 / アンチ北斗の拳的世紀末、あるいは根暗系ディストピア未来像 ASIN: B000LE1374 「セブンス・コンチネント」がとても面白かったミヒャエル・ハネケの「タイム・オブ・ザ・ウルフ」(2003/仏=オーストリア=独)を観た。 ヒットした彼の「ピアニスト」(2001/仏=オーストリア)の後に撮られた映画であるけど本当は「ピアニスト」の前に撮りたかったらしく、それが叶わずに「ピアニスト」のヒットによってようやく撮る事が出来たようだ。 壊滅的な災害か戦争か何[…] 続きを読む
映画 10 1月 2009 映画:スターシップ・トゥルーパーズ3 / 今日はバカ映画日和 / すべてがバカになる ASIN: B001GC1564 私の大好きなバカ映画「スターシップ・トゥルーパーズ」の第三弾である「スターシップ・トゥルーパーズ3」をやっと見ることが出来た。 本当は映画館でクスクス笑いながら観たかったのだが、京都ではやってなかったのでDVDを借りた。 監督は一作目からずっと脚本を書いているエドワード・ニューマイヤーが勤め、製作総指揮には一作目の監督であるポール・バーホーベンがついているというこ[…] 続きを読む
Computer 9 1月 2009 ノートPCを買う / ジャンク魂 家にあるパナソニックのCF-02なるノートPCは、今はもうどこも作っていないトラックボールを搭載したB5ノートで、かなり使い勝手が良くて気に入っていた。 しかし如何せん古く、CPUがCeleron 300MHzということで今時余りにも遅すぎる。このノートPCよりも私の持っているPHSのCPUの方が早いくらいでもうすっかり時代に取り残されている。 ということで、特にノートPCを使うような状況もないの[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 8 1月 2009 イリューシャの石 この日で自転車で転んでから通っていた病院も最後の通院となった。 傷自体はもうずっと前に閉じていたのだが、傷跡の経過を見る為に通っていたのだ。 怪我してから半年、改めて考えれば生きていただけでもうけものである。傷跡が残った事などいかほどのことがあろうか。 「病」だけに限らず「生老病死」の全ての苦に当てはまる一般的なことだろうが、怪我や病気が人間にとって何かしら良い作用を及ぼす事があるとすれば、それは[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 7 1月 2009 冬眠から覚める / 反応形成 長い休みで久しぶりに仕事に行くために朝早く起きると、冬眠から覚めた動物になったような気がする。 冬眠から覚めた動物は餌を探すために動き出すのだ。 久しぶりに働くと家で使っているドメインのアカウントを職場のPCに入力して、返って来るエラーメッセージを見て反射的に「うっ!」となってしまうのだが、同時に自分の間違いも気づいているところが可笑しい。 エラーメッセージを見れば瞬間に障害の予感でアドレナリンが[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 6 1月 2009 「キリシタン灯篭」を探す ようやくにして正月らしく北野天満宮に出かけた。 引いたおみくじは「吉」、可もなく不可もなくといったところ。いかにも私らしくていい。などと自虐的なことを言ってみる。 本殿のガラガラ(鈴、鰐口と呼ぶらしい)の紐(鈴緒というらしい)が無くなっていてガラガラ出来なかったのがとても残念だった。 しかし、鈴はあるのに鈴緒がついていないのはあえてこうしてあるのだろうか?それとも誰かが引きちぎったのだろうか?とて[…] 続きを読む