日記/雑記/妄談 5 1月 2009 試合に負けて勝負に勝つ? 毎年福袋に人が並んでいるというニュースを聞くたびに、私も好きな服屋さんの福袋を買いたいと思う。来年こそ買うぞと毎年思うのだが今まで一度も買ったことがない。 とここまで書くと、今年は買ったという話になって、その福袋購入のレポートを面白おかしく書くのが普通のブログなのやろうけど、結局今年も買わなかった。 自信を持って言えるが、おそらく来年も思うだけで買わないだろう。 久しぶりに外に出たのでちゃんとした[…] 続きを読む
映画 4 1月 2009 映画:「アンダーグラウンド」 / 亡き王国のためのパヴァーヌ ASIN: B00005LJV6 アンダーグラウンド (1995/独=仏=ハンガリー)を観た。 南スラブ人たちの統一国家であり、今は分裂によって消えてしまったユーゴスラビアを舞台にした物語で、第一章「戦争」、第二章「冷戦」、第三章「戦争」といった三部構成の、1941年の第二次世界大戦前夜から、ユーゴが決定的に分裂してしまう原因となったユーゴ内戦の始まった1991年あたりまでの話である。 パルチザン[…] 続きを読む
映画 3 1月 2009 映画:「ヴァージン・スーサイズ」 / 見た目が10割 / この橋渡るべからず ASIN: B00005HTH1 ソフィア・コッポラのデビュー作である「ヴァージン・スーサイズ」(1999/米)を観た。 原作は中々有名な本である『ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹』であるけど、映画の邦題は原題そのままの「The Virgin Suicides」となっている。監督のソフィア・コッポラはゴッドファーザーと地獄の黙示録のフランシス・フォード・コッポラを父に持ということでデビュー当初は[…] 続きを読む
映画 2 1月 2009 映画:「ピクニック at ハンギング・ロック」 / 美少女と美少女の神隠し ASIN: B0006HJ0V2 正月だらだら生活の中、「ピクニック at ハンギング・ロック (1975/豪)」を観た。 この映画は「いまを生きる(1989/米)」「トゥルーマン・ショー(1998/米)」などを撮ったピーター・ウィアーがのその名を世界に知らしめる事となった最初期の作品であり、1900年に実際に起きた、女学院の学生と女学生と女教師の失踪事件をもとに映画化されたものであるらしい。 ス[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 1 1月 2009 謹賀新年 2009年になって初めてここに来られた方もいらっしゃるかと思いますので、年末のご挨拶に重ねて新年のご挨拶をば。 新年明けましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願いいたします。 今までこのブログはごくごくローカルな個人ブログ的な位置づけだったような気がしますが、2009年からこのブログにはパブリックな土偶の側面も、いわゆるビジネスブログ的な要素も加えていくつもりです。 この「土偶sta[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 31 12月 2008 ベートーヴェン漬けの大晦日 このエントリーが2008年最後のエントリーであると同時に、日付詐称はあれど丸3年目のエントリとなる。よく続いたものだ。感心するやら呆れるやら… 年末になるとこの一年はどうだったとか、次の一年はどうしたいなどということを良く書くが、死ぬまで永遠に生きるかのような暮らしをしている我々は、その死ぬまでの永遠の生に何かしらの区切りを引きたい欲求があるのだろう。 はるか昔、私が卒論でニーチェについて書いてい[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 30 12月 2008 下から目線のissue なぜか街中に人が少ない。元々席と席の間が広く取ってある、満席でも快適であろうお店が更に空いていてとてもとても快適であった。 その広々したお店でスパゲティーとピザを食べ、今年の夏の海で作って食べた「サザエとカニとわさび風味アオサの白ワインベースの海水茹でスパゲティー」の美味しさは異常だったと思う。 デザートにエスプレッソを飲みながらケーキを食べ、買ってきた『ビッグ・イシュー』を読む。 定価300円の[…] 続きを読む
本 29 12月 2008 青木やよひ著『 ベートーヴェン〈不滅の恋人〉の探究 決定版』 / 新しいベートーヴェン像(私にとっては) / フェミニズム視点からの〈不滅の恋人〉の探究 ISBN-10: 4582765998 年末年始の長期貸し出しということで借りてきた中の一冊、青木やよひ著『 ベートーヴェン〈不滅の恋人〉の探究 決定版』を読んだ。 ベートーヴェンの死後に秘密の引き出しから発見された有名なラブレターの宛先である〈不滅の恋人〉が誰であるのかは、昔から研究の対象になってきた。 タイトルの通りこの本は〈不滅の恋人〉に対する今までの研究の歴史的な概略を示し、現在ではほぼ定[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 28 12月 2008 年賀状定型句「おもちを食べすぎないようにね!」の真意 家に引きこもって、音楽聴く、本読む、ネット巡回、ルービックキューブ、を繰り返して一日を過ごしていると気づけば直ぐにご飯の時間になる。しかもご飯の間にはおやつをポリポリ…ということでこの二日間食べてばかりいたような気がする。 で、夕方から久しぶりに外に出たのだが、それもちょっとしたお料理+パン食べ放題のために出かけたのである。家にいても食べ、外に出ても食べ、私は生きるために食べているつもりやったけど[…] 続きを読む
Computer 27 12月 2008 この日もカシャカシャカシャ(キーボードを洗った) うちでメインに使ってるキーボードは時々画像で登場するSUNのTYPE6キーボードなのだが、サブのキーボードである昔から使っているHappy Hacking Keyboard Lite2が異様に汚れていたので、キートップとガワを全てはずして、基盤部分を除いて全ての部品を洗剤とお湯で丸洗いした。 流し台でバラバラになったキートップに洗剤とお湯を振り掛けてカシャカシャカシャ、アライグマのように洗いまくる[…] 続きを読む