映画:ハーモニー・コリン「ミスター・ロンリー」 / 空飛ぶ修道女 / 自分で無い誰かである人たちの群れ

amazon ASIN-B0019EJWG4なんとなくレンタル屋さんで見つけた新作「ミスターロンリー」 (2007/英=仏=アイルランド=米)を観た。
生まれてからずっとマイケル・ジャクソンとして生きてきた孤独な青年が、老人ホームでの仕事のパフォーマンスの最中に、胸が膨らんできてからずっとマリリン・モンローとして生きる女性に出会う。
ほんのりとした恋心を彼女に抱いたまま、彼女に誘われるまま、チャップリンやエリザベス女王やリンカーンなどのモノマネ人たちとスコットランドの古城に移り住んで共同生活をはじめる話と、南米らしき地域の神父と修道女の淡々とした生活のなかから突如として起こるある種の奇跡をめぐる物語が平行して進むというものである。
マイケル・ジャクソンとして生きる僕がマリリン・モンローとして生きる君に恋をした…って感じのパッケージの説明書きを読んで、キティ系映画?と脊髄反応して借りてきた。
まぁ予想通りある程度はキティ系であったけど、これはキティ映画としてではなく普通の映画として、とても面白かった。
ずっと印象に残りそうな映画である。


メインはマイケルとモノマネ人たちの古城での生活の話しやけど、折につれて挿入される神父と修道女の話もとても良かった。
空を飛びながら祈る、スカイダイブする修道女というモチーフだけで、個人的にはクラクラする。
神父役のヴェルナー・ヘルツォークがとてもいい味を出していた。彼が村の男に反省させてて許しを与えるシーンと、食料投下のために飛行機に乗り込んで、楽しそうに笑う修道女の顔がやたらと印象に残っている。
なりきった相手の名前で呼び合うモノマネ人たちの淡々とした古城での生活は、彼らにとってある種のユートピアであることは見ていても良くわかる。
しかし、物語自体から、というかモノマネ人なる存在そのものから湧き上がってくる痛々しいほどの孤独感が映画全体に漂っている。
サミー・デイヴィスJrが古城のテラスでタップを踏み、ビニール傘を差した「あかずきん」が逃げ場の無い切り立った崖に挟まれた線路を歩きながら歌を歌い、ローマ法王が物見の塔から殺されようとする羊の為に神に祈り、殺される羊たちの為にマイケルが海(湖?)を見下ろす岩の上で踊り、臭うローマ法王が泣きながら野外のバスタブで洗われ、深い森の中でマリリン・モンローのスカートが吹き上がる風になびくなど、はっとするほどに絵になるシーンがとても多い。
映像も綺麗だし、物語も面白いし、深い孤独に包まれた主人公のマイケルの独白も心に染みる、大好きな監督であるヴェルナー・ヘルツォークが役者として出演しているのも私にとってはとても良かった。修道女たちの表情もとてもすばらしい。
こういう映画だと大抵は恋愛が強力な救いになったり絶望になったりする原因やら引き金になるのやけど、映画全体として、明らかにマイケルとモンローの恋物語にほとんど主題を置いていないように見えるところが最高に良かった。
好きな映画は?と聞かれて答えの一つになるであろうほどに気に入った映画であった。
この映画はハーモニー・コリンなる監督の八年ぶりの作品であるらしいのだが、恥ずかしながら私はこの監督の作品を始めて観た。ぜひとも他のも観ようと思う。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP