日記/雑記/妄談 1 4月 2013 何を残したいのかではなく、何が残されたのかについて 以前、「出会ったひとと別れることはないし、出会わなかったひとと別れることもない」という言葉を読んでいまいちピンとこなかったのだが、最近なんとなくその意味がわかってきたような気がする。 橋を焼かないように、撤退時に地雷を埋めないような人間関係を心がけている限り、そんなことは自然に理解できるのかもしれない。 私の書いた言葉がある人の言葉として発せられるのを聞き、、私の話していた言葉がある人の言葉として[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 29 1月 2013 ハクキンカイロを言い換えようと試みる 「ももひき」とか「パッチ」を「ヒートテック」と言い換えることで全く別物のようになり一気に受け入れられたように、本来はとても良いものなのになんか古臭いイメージがあってイマイチ広まっていないというものがいくつかある。 例えば、私が冬に常用している「ハクキンカイロ」などは、イマイチ広まっていないのにモノとしてはとても良いものなので、なんかこうカッチョいい名前にすれば爆発的にブームになるんじゃないかと思っ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 28 1月 2013 アンチエイジングと伊勢神宮と孫正義の額 先日「アンチエイジング」に関係あるような無いような話を書いたけど、最近、私は若い頃の自分のバカさと愚かさ加減で苦しんだせいか、年を取ることは悪いことじゃないなと思うようになって来た。 たとえ輝かしい若かりし自分に戻れたとしても、もれなくその当時のバカさと頭の悪さもついてくるなら今のほうがよっぽど良い。 しかし一方で伊勢神宮の神宮式年遷宮は「常若」なる考え方がバックボーンとなっているわけで、そこには[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 27 1月 2013 女子力とフェミニズムとシモーヌ・ド・ボーヴォワール 先日「女子力」って単語を使ったのでちょっと「女子力」について考えてみた。 最近良く聞く「女子力」なる言葉を耳にするたびに感じてきた違和感は、「女子力」なるものが果たして「女子」にとって「力」となるのだろうかということである。 つまり「女子力」を語れば語るほどフェミニズム的文脈で言えば女子としての地位を自ら貶めていることになるのではないか?という疑問がふと浮かんだのである。 フェミニズムと「女子力」[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 26 1月 2013 アンチエイジングでアンチエイリアス 前日に書いたSK-Ⅱの話であるが、ブログに書くずっと前にtwitterに「 オッサンやけどSK-Ⅱのテスターの化粧水を手に塗ってみたw」と投稿した時に、友人が「アンチエイジング土偶」と返してくれて「あひゃひゃひゃw」と笑っていた。 笑ってるばかりじゃなくて上手い返しを考えんとと「ぐぬぬ…」と考えたものの「アンチエイジング土偶」に良く似た言葉として「アンチエイリアス土偶」という言葉しか頭に思い浮かば[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 25 1月 2013 こちらスネーク、オッサンやけどnしたよ~♪第2弾をお届けする。 先日からSK-Ⅱなる基礎化粧品を扱う店やコーナーにお供として参る事が多かった。 デパートへ展覧会を見に行ったついでに、巨大量販店へ買出しに行ったついでに、ドラッグストアへカイロを買いに行ったついでにと、最初は男から見れば何でこんなに高いのか良く分からなかったそれらのシリーズが、見ているうちに「美容オタク」にとれば上位機種の中で一つの基準となるマストアイテム的な扱いであるのが分かってきた。 自転車で[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 20 1月 2013 あまりに単純過ぎるものは逆に複雑に見えるということについて 単純化されたゲーム理論の話で、複数の人達が複数回数遭遇する場合に、相手に対して信頼と騙しの二つの選択肢を取れるとして、トータルで一番スコアの高い生き残り戦略は「最初は相手を信頼し、次からは相手にされた同じ振る舞いを返す」というものであるらしく、考えてみればその戦略は殆どの人にとって戦略というよりも経験的に確立されたルールとして一般化しているように思える。 人が人を嫌うときに良く使うエクスキューズと[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 18 1月 2013 サイバー戦闘とサイバー戦争とサイバー時代の戦争 「サイバー領域」は米軍に陸、海、空、宇宙に次ぐ第五の戦闘空間として設定されている。 それは我々が「なんちゃらカフェなう」などといったどうでもいい情報を垂れ流しているのと同じネットワーク上を、「今日のご飯はこれ」などといったどうでもいい画像と全く同じパケットによって戦闘行為が行われているという意味であるけど、実際我々がインターネット上での戦闘行為を直接目にする事は少ない。 しかし実際には、例えばイン[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 17 1月 2013 シリーズ化決定「オッサンやけど~したよ~♪」 先日、去年の春からずっと欲しかったホームベーカリを買った。 安い上に性能が良いとネット上で評判で、同じシリーズを使っている友人も絶賛していた製品だ。 マニュアルに書いてある通りにすれば、日本語を理解する殆ど全ての人間がパンを焼くことが出来るくらいに簡単だ。 家中に充満するパンの焼ける香りは平和で幸せの匂いだ。パンをこねている時のホームベーカリーの健気さに心を打たれないものはいないだろう。 マニュア[…] 続きを読む
いきもの 16 1月 2013 冬のガガンボ 今日風呂に入って湯船に浸かって「ほへー」とくつろいでいると壁に小ぶりのガガンボがとまっているのを見つけた 夏なら「逃げる奴はガガンボだ!逃げない奴は良く訓練されたガガンボだ!」とベトナム戦争のドア・ガンナーのように逃げ惑うガガンボ目掛けて手水鉄砲で水をかけて遊ぶのだが、ただでさえ飛ぶのが下手糞なガガンボなのに、何を間違ったか冬に出てきたせいか余りにもよろよろしている。 流石の私も「簡単さ!動きがの[…] 続きを読む