日記/雑記/妄談 3 10月 2006 最初で最後のカットアップ日記 余裕がないような気がするが、今それがなければいつ出来るというのか。 黄色いゴミ袋にしがみ付く愛らしいキャラクターが増殖し、腐敗臭はおでん君にジャンクションする。 無い物を指して「余裕」と呼び、あるはずの場所を指差して「余裕」だとあざ笑う。 カラスどもは無我夢中で繰り返し繰り返しおでん君にくちばしを突き立て、おでん君はその傷口から色とりどりなカラフルゴミを撒き散らす。 黒い塊がどんどん水を吸って大き[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 30 9月 2006 包丁を研ぐ 時間をかけて包丁を研ぐ。菜切1本、出刃2本、柳葉3本、特に寿司屋のバイトを辞める時に店長に貰った柳葉を丁寧に。 この包丁を研いでいると実に色々なことを思い出した。 大した寿司屋じゃなかったけどあの頃は実に楽しかった。色々な可能性が目の前にあってどれをも選択できる気がしたし、未来は実に楽しいものである予感がした。 今思えば予感だけがあったような時代やったけど、結局「手に入れようと思えば手に入っていた[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 29 9月 2006 前線が上がる 人が少ない時にはちゃんと動作したものが、人が多くなるととたんに不安定になっっていたのだが、施したチューニングが上手くいった用でほっとする。 ほとんど一人で作って一人で押し切って再構成したシステムなもんで、これに不具合が出るといろんな意味で非常に辛い所だった。「前の方が良かったやん」という印象を抱かれるのだけは避けたかった。 別に敵があるわけじゃなし、俺が転んで喜ぶ奴がいる訳でもないけど、「誰のため[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 27 9月 2006 新フィン届く 買った足ヒレが届いた。Cressi-subのFREEFROG。チョイ長めのイタリアのフルフィットフィン。 フットポケットの作りがかなり良い感じ。ブーツを履いて使う用にサイズはちょっと大きめ。 高校時代から気に入って使っている足ヒレはブーツの上から履けない素足onlyのサイズで、一昨年フットポケットが破れて補修しながら使っていたのだが、まぁ長いこと使った奴やしそろそろ引退か。 ということで新しいのを[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 25 9月 2006 真平らが良かろう筈がない場合 最近某tubeで色んな演奏家を見ているけど、大抵の音楽家、少なくとも俺が好きな音楽家は見ていると例外なく変人にしか見えない。 音楽だけを聴いて「あ~すごいな~」と思ってても、実際演奏してるところを見ると「大丈夫か?この人?」なことが多い。 特にglenn gouldなんかは見てるだけで「ああ、この人ヤバい人やねんな」というのが直ぐ分る。 彼の生前のエピソードのどれもが彼がまともじゃない人である事を[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 24 9月 2006 コロコロ 最近自分の趣味の方向とか好き嫌いが変わったことに伴い、生活のパターンが一変したと思う瞬間が多い。 もちろんずっと変わらないものもあるけど、一年前までは思いもしなかったようなことに気づいたり考えたり、とても価値のあったものがどうでも良くなったり、どうでも良かったものがとても大事になったり。 状況が強いたものではあったかもしれないし、環境に対する順応とも言えるかもしれないけど、原因は何であれとりあえず[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 22 9月 2006 精神的負荷もロードバランシング やっと金曜日。 調子よく機嫌よく予定通り働き、もう今日は何事もなくまったり終わるか?というところで障害発生。 影響範囲が全windowsネットワークに及ぶも、こんなこともあろうかと夏休み中に仕込んでおいた機能が功を奏して、ユーザーサイドではすぐに復旧。 現象を確認して10分以内で仮復旧させるとはシステム管理者冥利に尽きるというものだ。 しかしながらこの「10分以内」のサービス停止期間を0秒にしたい[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 21 9月 2006 Furtwänglerで夜更かす この日も前日に良く寝たはずなのに、また本を読みながら寝てしまった。 読んでいたのがウィリアム・バロウズ『裸のランチ』なんで、気分悪くなりこそすれ眠たくなるような本でもないはずなのだが。 仕事で疲れたのか?それとも久々に仕事中プチぶち切れたからか? そういうわけで早い時間に眠ってしまったけど、なんとなく夜中に目を覚まして活動再開。 一応寝起きなので眠くはないもののぼぉっとして本読めるような頭の具合で[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 20 9月 2006 早寝、年を取ることについて 前日夜更かししたせいでしんどい様な眠たい様なで早々に睡眠。 なんか最近こういう日が多い。疲労のリミット値が下がったというか、要求動作環境が上がったと言うか、着実に年を取っている感覚がある。 年をとると自然に解消してゆく問題があれば、年をとるほどにどうにもならなくなってゆく問題がある。 その見極めはとても大事であるけど、往々にして若いころにそんな事が分る筈がない。 ほおって置いても解消したものを自分[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 19 9月 2006 音楽見まくり ひさしぶりに働いた感じ。 とりあえず夏休み中の仕事目標は本日を持って達成。一日を余裕として余したことになる。 職場はノルマを課されたり期限を切られたりといった事が殆どなくて、有難いと言えばありがたいのかも知れんけど、こういうのを自分で設定してゆかんと収拾がつかないもしくは発狂するのだ。 (さらに…)[…] 続きを読む