映画 9 12月 2007 本多猪四郎「マタンゴ」(1963/日) ASIN:B0000TCKRM 有名映画というよりはどちらかと言うとカルト映画の部類に入るらしい「マタンゴ」を観た。 ストーリーは、ヨットで漂流した青年たちが食糧がほとんど見つからない無人島に流れ着き、危ないと理解しながらも危険なキノコ「マタンゴ」を食べておかしくなってゆくというもの。 しかしながらそれにいたるまでのエゴむき出しでの人間同士の我のぶつかり合いが中々いい感じであるし、キノコとキノコ人[…] 続きを読む
映画 8 12月 2007 アルフレッド・ヒッチコック 「サイコ」(1960/米) ASIN:B00024Z40A アルフレッド・ヒッチコックの『サイコ』を観た。 いわゆるサイコ・サスペンスの元祖とも言うべき作品で、かつネット上のあらゆる情報でもべた褒めであるということもあり、さらにはこの間観て面白かった「モーテル」もヒッチコックに影響を受けていると言う事らしく、これは是非見んとあかんやろーと言うことで。 パッケージを見る限り、ジャック・ニコルソンのように顔で怖がらせる(笑わせる[…] 続きを読む
映画 3 12月 2007 ジャン・リュック・ゴダール 「気狂いピエロ」(1965/仏 伊) ASIN:B00006F1UZ ジャン・リュック・ゴダールの1965年の映画「気狂いピエロ」を観た。 この映画は今までの映画の手法と異なった、ロケ撮影中心、同時録音、即興演出などを行う1950年代末から1960年代中盤くらいまでの「ヌーヴェルヴァーグ」なる映画運動を代表するものらしい。 確かにいわゆる娯楽としての映画とはかけ離れてる。良く言えばオリジナリティあふれるアート系、悪く言えば他人に理解出[…] 続きを読む
映画 2 12月 2007 「死霊の盆踊り」(1965/米) ASIN:B0009S8G3G 「死霊のはらわた」「死霊のはらわたII」と同じホラーの棚にあった「死霊の盆踊り」を借りてきて観た。 異常なほどのつまらなさが逆にカルト的な人気を博したらしく、違う意味での怖いもの見たさとも言えるかもしれない。 ホラーの棚にあったけど怖さのかけらも無いし、ホラーなのは「死霊」の単語だけ。かといってこの笑えなさはコメディーでもない。映画が満たして目指そうとする要素が何一[…] 続きを読む
映画 2 12月 2007 サム・ライミ 「死霊のはらわた」(1981/米) 「死霊のはらわたII」(1987/米) ASIN:B00009XMN3 ASIN:B000666PRK 映画好きの某氏から「素晴らしきバカ映画」とお勧めされて、スプラッターなるジャンルの先駆けとなったサム・ライミの「死霊のはらわた」「死霊のはらわたII」を観た。 邦題は「死霊のはらわた」やけど原題は「The Evil Dead」である。どこにも「はらわた」なるニュアンスは無いけど、邦題の「はらわた」って語感がちょっと間抜けっぽくてホラー[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 1 12月 2007 やっぱり一番怖いのは人間 映画1000円の日と言う事で街中に繰り出して映画を観た。 どうやらこの日は「椿三十郎」の公開日だったらしく、ふーんと言う事で観たのは「モーテル」なる密室系のホラーである。 なんかホラーな映画らしい。という予備知識だけで、ほとんど期待せずに見たのやけど予想以上に面白かった。 オープニングとエンディングのスタッフロールが古っぽくオサレでカッコよかった。CGも特殊メイクも無い、変にストーリーに凝ったり音[…] 続きを読む
映画 30 11月 2007 デニス・ホッパー 「イージー・ライダー」(1969/米) ASIN:B00005LMFE この日もジャック・ニコルソンが出てるっつんでデニス・ホッパーの『イージー・ライダー』を観た。 麻薬の密輸で大金を得た男二人が、ハーレーを買ってカリフォルニアからニューオリンズを目指し、ヒッピーや自分たちをチンピラ扱いする保守的な農夫たちと関わりあいながら旅をする映画である。 ジャック・ニコルソンがガハハと笑いながらバイクを運転している様を想像して観始めたのやけど、彼[…] 続きを読む
映画 29 11月 2007 ミロス・フォアマン 「カッコーの巣の上で」(1975/米) ASIN:B0007IOJSY チェコから亡命したミロス・フォアマンの1975年の映画である「カッコーの巣の上で」を観た。観てから知ったのだが、私の好きな「アマデウス」もこの監督が撮ったらしい。 主演はシャイニングを観てからというもの、名前を聞くだけで笑いがこみ上げてきそうなジャック・ニコルソン。さらには舞台が精神病院の隔離病棟と言う事でそれだけでワクワクである。 強制労働から逃れるために精神障害[…] 続きを読む
映画 28 11月 2007 ヴィンセント・ギャロ「バッファロー66」(1998/米) ASIN:B00005FPTM 「有名やけど見ていない昔の映画を見よう企画」ということでヴィンセント・ギャロの「バッファロー66」を観た。 しかしながらこの映画はどうもそれほど有名ではなかったらしい。周りの人で知ってる人や観た人がほとんどおらんかった。どちらかと言うと「その筋では有名な映画を観よう企画」と言うくらいの感じか。そのスジがどんなスジかはわからんけど。 ストーリーは5年ぶりに刑務所から出[…] 続きを読む
映画 25 11月 2007 「ウルトラヴァイオレット」≠「ガン=カタ」 orz ASIN:B000IJ7N9O ガン・カタでお馴染みの「リベリオン」と同じ監督っつんで期待大の「ウルトラヴァイオレット」を観た。 中途半端なCG、中途半端な世界観、中途半端なキャラクターと3拍子そろったすばらしいB級バカ映画だった。一人の命を守るために大量虐殺を行うところも同じ。やっぱり監督のカート・ウィマーは分かってらっしゃる。 ストーリは良いとして、ミラ・ジョヴォヴィッチの服の色が変わったり髪[…] 続きを読む