趣味

ブラームスを聴き始めた 音楽

ブラームスを聴き始めた

最近職場の人にCDをお薦めしてもらう事が多くなり、ダニエル・バレンボイムの演奏するバッハやブラームスのソナタなど、今まで聞かなかったような音楽を聴くことが多い。 私が偏屈なせいか、今まで誰にも聞くこと無く一人で聴く音楽を選んでいたけど、お勧めして下さるCDを聴いているうちに私は今までなんと暗くて深刻で思い詰めた様な音楽ばかり聴いていたのだろうかと思うようになった。 「深刻になることは必ずしも、真実[…]
映画:バットマン ビギンズ /「井戸に入る」> 「ヒマラヤに登る」 映画

映画:バットマン ビギンズ /「井戸に入る」> 「ヒマラヤに登る」

ASIN: B00067HDW0 この間「ダークナイト」を観てとても面白かったので、その前作である「バットマン ビギンズ」(2005/米)を観た。 ゴッサムシティの大富豪の一人息子だった男が、いかにしてバットマンとなってゴッサムシティを悪から守るために立ち上がったのか、そして何が彼をバットマンへと導いたのかという話であった。 バットモービルやバットスーツの開発の様子も見られるのがなかなか面白かった[…]
映画:ミヒャエル・ハネケ「ファニーゲーム」 / 怖いと言うより気分悪い映画 映画

映画:ミヒャエル・ハネケ「ファニーゲーム」 / 怖いと言うより気分悪い映画

ASIN:B000063CU6 ずっと前から観たかったのだが、レンタル屋さんに無かったので諦めていたミヒャエル・ハネケの「ファニーゲーム」(1997/オーストリア)をやっと見ることが出来た。 なんでも最近同じ監督によって「ファニーゲーム U.S.A.」としてリメイクされて現在公開中ということなので、レンタル屋さんに入ってきたのだろう。 夏休みを過ごすために湖のそばの山間の別荘にやってきた3人家族の[…]
映画:「まぼろしの市街戦」 / 琴線直撃映画 / 自己実現の悲しさ 映画

映画:「まぼろしの市街戦」 / 琴線直撃映画 / 自己実現の悲しさ

ASIN: B0000CD7LK フィリップ・ド・ブロカなる監督のフランス映画、「まぼろしの市街戦」 (1967/仏=伊)を観た。 第一次世界大戦末期、ある北フランスの小さな町でドイツ軍が町のどこかに時限爆弾を仕掛けて撤退した。 スパイからその情報を得たイギリス軍は一兵卒の男に斥候として爆弾無効化を命じる。 男が町に入るとすでに、住人たちは全員逃げ出していたが、精神病院に入院していた患者たちが町の[…]
映画:「風が吹くまま」 / 文芸書のような映画 映画

映画:「風が吹くまま」 / 文芸書のような映画

ASIN: B00005NS2W 「桜桃の味」が有名なアッバス・キアロスタミの「風が吹くまま」(1999/仏=イラン)を観た。 現代イラン映画を代表する多くの作品を撮った、イラン映画の中では有名な監督であるらしいけど、この監督の作品を見るのは初めてである。 テヘランからおよそ700キロ離れた地方に奇妙な葬式の風習が残る村があり、そこに住む一人の老婆が危篤だということでテレビのクルーはその老婆の葬式[…]
映画:いのちの食べ方 / 中立的な食ドキュメンタリー 映画

映画:いのちの食べ方 / 中立的な食ドキュメンタリー

ASIN: B001F8ROI2 レンタル屋さんの新作の棚に並んでいて思わず借りてしまった。 豚、牛、鶏、野菜、魚などがどうやって生産されて加工され、食料品として食卓まで来ているのかというドキュメンタリーである。塩を掘る映像まである。 食べられるための動物たちの誕生、そして殺されて肉として加工されるまでの一部始終の、そして野菜を育てて収穫し刈り取るまでの、台詞も説明も演出も無い淡々とした映像が続く[…]
映画:「ロック・ユー!」 / カンタベリーなある騎士のまさにロックな物語 映画

映画:「ロック・ユー!」 / カンタベリーなある騎士のまさにロックな物語

ASIN: B00005USPO ダークナイトのジョーカー役のヒースレジャーが主演である「ロック・ユー!」(2001/米)を観た。 貴族のみが出場できる、庶民の娯楽と騎士の栄誉の場であった馬上槍試合に、優勝を目前に急死した主人とすりかわって従者の一人が身分を隠して出場する。 出場を機に平民だった従者は騎士として成り上がるために、仲間たちと共に貴族に成りすまして馬上槍試合に出場してゆく。 物語中で「[…]
映画:アンドレイ・タルコフスキー「ノスタルジア」 / 良い意味で激しく眠たい映画 映画

映画:アンドレイ・タルコフスキー「ノスタルジア」 / 良い意味で激しく眠たい映画

ASIN: B00006S25R アンドレイ・タルコフスキーの映画の中で一番の傑作であると言う声が高い「ノスタルジア」(1983/伊)を観た。 彼はこの映画の製作のために出国し、完成後そのまま亡命したらしい。 ロシア人作家の主人公が、故郷ロシアに帰れば農奴になることが分っていながら帰国して自殺した音楽家の取材のために、通訳の女性を伴ってイタリアを旅していた。 旅の最終地である温泉街で主人公は、終末[…]
映画:「28週後…」 / ヨーロッパ史観ゾンビ映画 / 愛ゆえに! 映画

映画:「28週後…」 / ヨーロッパ史観ゾンビ映画 / 愛ゆえに!

ASIN: B00165SDW0 「28日後...」 (2002/オランダ=英=米)の続編である、「28週後...」 (2007/英=スペイン)を観た。 人間を凶暴化させる血液と唾液によって感染する「RAGEウィルス」の感染者から身を潜めながら、生き残った人々と郊外の一軒家に非難していた男が、感染者達の襲撃から妻を見捨てて逃げ出しから28週後、感染者の死滅とウィルスの消滅によって安全宣言がされたロ[…]
映画 : 「ゾンビーノ」 / ゾンビの友情愛情物語 / 新しい奴隷制度「I’m ゾンビーノ」 / バイオハザードシリーズ最新作? 映画

映画 : 「ゾンビーノ」 / ゾンビの友情愛情物語 / 新しい奴隷制度「I’m ゾンビーノ」 / バイオハザードシリーズ最新作?

ASIN: B00148S74S ずっと前から観たかった「ゾンビーノ」 (2006/カナダ)をやっと観た。 放射性の粒子によって死体がゾンビ化する現象が起こり、世界中の死体が蘇って人々を襲い始めることで「ゾンビ戦争」が勃発した。 殺された人もゾンビとなって加わるゾンビの陣営が爆発的に増加する中、徐々に押されつつある悪い戦局を「ゾムコン社」がゾンビの弱点を発見して一気に解消した。 「ゾムコン社」はそ[…]
PAGE TOP