趣味 6 3月 2009 機器の電源を入れずにACアダプターをつないでおくと電気は消費するのか? 昔からずっと気になってしょうがなかったけど調べよう無かったので諦めていた事の一つに、「機器の電源を入れずにACアダプターをつないでおくと電気は消費するのか?」と言うものがあった。 テスターで電圧を測ってみれば、機器を接続したのと同じ事なので当然電圧はかかるけど、テスターを放した瞬間にアダプターが電力を消費しているのかは全く分らない。 電源にさしておくだけではACアダプターの回路部分は全く電力を消費[…] 続きを読む
画像 5 3月 2009 日本橋で買ったものその4、マルイのP226 ずっと前から出ていたのは知っていたのだが、なかなか買えずにいた東京マルイのガスブローバック、SIG P226をとうとう買ってしまった。 SIGのP226という銃は私の一番好きなハンドガンなので既にタナカ社製のガスブローバックを一丁持っているのだが、命中精度の異様に高い東京マルイのP226も一丁欲しかったのだ。 撃ってみると流石に凄い。スライド吹っ飛ぶんじゃないかという勢いの早くて強烈なブローバッ[…] 続きを読む
いきもの 4 3月 2009 日本橋で買ったものその3 タツノオトシゴストラップ 日本橋ということで、電気製品だけでなくフィギュア系のものを一つ。 以前「原色 海水魚ストラップ」のマダイのガチャガチャを紹介してからずっと同じシリーズの「マアナゴ」が欲しかったのだが、この同じシリーズのシークレットである「タツノオトシゴ」が売られているのを発見して思わず買ってしまった。 大きさといい質感といいやたらとリアルでもう殆ど本物である上に、以前の「マダイ」に比べてアドエスのタッチパネルが[…] 続きを読む
趣味 3 3月 2009 日本橋で買ったものその2 「激安クランプメーター」 / 何事も数値に置き換えてみるとわかった気になる / テスターで人体の神秘を知る 日本橋で買ったものその2は「激安クランプメーター」。おそらく中国製。 クランプメーターっていってもあまり一般的でないので少し説明すると、このクワガタ状のクランプ部分に画像のように回路の電源ケーブルの一本を皮膜の上から挟み込むことで電流を測定してくれる機能を持つものである。 電線を流れる電流からの電磁誘導によって発生する磁界を測定することで、電流を求めるという原理であるらしい。 で、これを使えば、[…] 続きを読む
趣味 2 3月 2009 日本橋で買ったものその1 / 「単三電池一本駆動のバッタLEDライト」+ばら売りエネループ / 深みへの入り口が見える 日本橋に行って色々買い込んだので、ブログに「一週間はブログのネタに困らなさそうな、色々なものを買い込んで来た」と書いた。 しかしこれは比喩で書いたのではなく本当に7日間ブログのエントリを埋めるに値する興味深いものを買ったのである。 ということで、「日本橋で買ったものその1」は「アルミ削りだしのバッタLEDライトとばら売りエネループ2本」である。 単三電池一本で駆動する、アルミ削りだしの中々良い質感[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 1 3月 2009 旧世界と新世界紀行 久しぶりに日本橋に行った。3、4年ぶり、いや5、6年ぶりくらいかもしれない。 ソフマップザウルスの前の通りが「オタロード」と呼ばれるようになり、街にメイドさんが溢れる様になって、昔のコンピューター街がオタ街と変貌した(らしい)後からは一度も行っていないので、さぞかし変わっているだろうと思っていたけど、思いのほか、というより殆ど変わっていなかった。 私がいつも巡回コースにして贔屓にしていたジャンク屋[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 28 2月 2009 やっとマリア灯篭発見 北野天満宮に梅を見に行って、やっと「マリア灯篭」を発見した。 下のほうにあるのがどうやらマリア像であるらしい。 まぁ聖母マリアだといわれれば聖母マリアだが、地蔵菩薩だと言われればそう思ってしまいそうではある。 正月に見つからなかった時はすごく残念だったけど、見つかってしまえば拍子抜けだというのは、世の中にある多くの謎だとか発見だとか知恵と同じである。 結局そういったことは努力したり目指すこと自体が[…] 続きを読む
本 27 2月 2009 ジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』 ISBN-10: 448866301X しばらく私の本読みテーマは「SFを読もう」と言うことでSF界の名作であるジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』を読んだ。 ハードSFなる分類に入る硬派なSFという前知識で読んだけど面白くて二晩で読了した。 月面調査隊が月の洞窟内で赤い宇宙服を着た人間の死体を発見する。 科学者たちによる分析の結果、その死体は5万年前のものであることが分り、彼が身につけている[…] 続きを読む
音楽 26 2月 2009 ブラームスを聴き始めた 最近職場の人にCDをお薦めしてもらう事が多くなり、ダニエル・バレンボイムの演奏するバッハやブラームスのソナタなど、今まで聞かなかったような音楽を聴くことが多い。 私が偏屈なせいか、今まで誰にも聞くこと無く一人で聴く音楽を選んでいたけど、お勧めして下さるCDを聴いているうちに私は今までなんと暗くて深刻で思い詰めた様な音楽ばかり聴いていたのだろうかと思うようになった。 「深刻になることは必ずしも、真実[…] 続きを読む
映画 25 2月 2009 映画:バットマン ビギンズ /「井戸に入る」> 「ヒマラヤに登る」 ASIN: B00067HDW0 この間「ダークナイト」を観てとても面白かったので、その前作である「バットマン ビギンズ」(2005/米)を観た。 ゴッサムシティの大富豪の一人息子だった男が、いかにしてバットマンとなってゴッサムシティを悪から守るために立ち上がったのか、そして何が彼をバットマンへと導いたのかという話であった。 バットモービルやバットスーツの開発の様子も見られるのがなかなか面白かった[…] 続きを読む