趣味 20 5月 2008 固定ギアに乗ってみる。 SURLYの19Tの固定ギアを手に入れたので仕事後に取り付けて一時間ほど乗ってみる。 以前、DURAの15Tがついていた時は余りにも恐ろしくて乗れず、フリーホイールをつけてやっと乗れていたのやけど、乗ってみると意外に乗れるもんだ。 乗る前は「どうやって漕ぎ出すんや?」「どうやって降りるんや?」と想像してたけど、乗って見ると意外や意外に考えるまでも無く体が勝手に反応してくれる。 ペダル回しながらトー[…] 続きを読む
音楽 19 5月 2008 ベートーヴェン:最後の三つのピアノソナタ : グレン・グールド ASIN: B000ULLNQ4 音楽カテゴリに、しかも私の愛するグレン・グールドとベートーヴェンとその最後の三つのピアノソナタについてのエントリにコメントを頂いたので、持っているCDから一枚紹介してみる。 あの強烈なデビュー作である55年版ゴールドベルグ変奏曲によってグレングールドの名は世界に知られたわけやけど、彼がその興行的な大成功の次に録音する事を望んだのがこのCDの三曲、ベートーヴェンの最[…] 続きを読む
生活 18 5月 2008 初燻製 前日に引き続きこの日も「水無し川のカフェ土偶」へ。プリンを食べたり、コーヒとココアを飲んだり、炒った銀杏を石で叩いて割って食べたり、やっと見つけた『Tokyo graffiti 創刊号』 を読んだり。 先日大学時代の友人の作って来た燻製に影響されてずっと燻製をつくりたかったのやけど、前日の琵琶湖で初めてソーセージやら鶏のささみと胸肉と腿肉の燻製を作ってみた。 私のやり方は、鉄鍋の底にアルミホイルを[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 17 5月 2008 南プロヴァンス風な土曜日 焼け付くような晴天の中、琵琶湖に繰り出した。 ベースキャンプを設営したものの、その様がなんとなくリゾートチックなところから、今からここは「南プロヴァンス」、今から行われる事は全て「南プロヴァンス風」ということで合意が成立する。 もちろん「南プロヴァンス」の正確な位置も指すものも誰もよく分かっていない。あくまで雰囲気だけの話である。 早速飯盒でご飯を炊いて、炭をおこし、肉を切ったり野菜を切ったり。 […] 続きを読む
映画 16 5月 2008 ヴェルナー・ヘルツォーク 「キンスキー、我が最愛の敵」 (1999/英=独=フィンランド=米) ASIN:B00005NO7K 「キンスキー、我が最愛の敵」を観た。 ヴェルナー・ヘルツォークが彼の映画にとっては欠かせない長年の盟友であり喧嘩相手でもあるクラウス・キンスキーがいかに無茶苦茶な人物かということを説明したドキュメンタリー映画であった。 全編にわたって、おかしいのは俺じゃなくてキンスキーの方だという主張が展開されている。 キンスキーが自伝の中でヘルツォークを散々に罵って批判している事[…] 続きを読む
Solaris/Sparc 15 5月 2008 Sun xVM VirtualBox Sun MicrosystemsがMySQLを買収した事は大きなニュースになったけど、ドイツのInnotekを買収したことはそんなにニュースになっていないようだ。 同社の「VirtualBox」がSunブランドででるのはちょっと良い感じだと思うのだが…名称も「Sun xVM VirtualBox」やしかなり気合が入っているようだ。 Windowsはもちろんの事、Linux, Macintosh,S[…] 続きを読む
映画 14 5月 2008 オーロラ (2006/仏) ASIN:B000PJZYQQ 踊ることを禁じられた国で、いつも踊りのことばかり考え、父である国王に見られないようにこっそり踊っているお姫様の恋の物語。 監督は過去にパリのオペラ座のドキュメンタリー映画を撮った人である。大抜擢されたバレエ学校の学生が主役で、トップダンサーまでが出演していてなかなかに出演者が凄いらしい。撮影にパリのオペラ座が全面協力したバレエ映画という話だったので楽しみにして観てみ[…] 続きを読む
映画 13 5月 2008 マノエル・ド・オリヴェイラ 「ノン、あるいは支配の虚しい栄光」 (1990/ポルトガル=スペイン=仏) ASIN:B0007TIQ7S 昨日に引き続きオリヴェイラ監督の映画を観た。昨日見た「神曲」の前の年の作品である。 「ノン、あるいは支配の空しい栄光」ってタイトルは妙に気取ったようで微妙やけど、パッケージに「男性に特有の問題である敗北というテーマについて語っている映画である」てな感じの監督の紹介が書いてあって、うむーと興味を持って借りてきた。 うん、確かに勝ってさえしまえば特に気を使わずに扱える勝[…] 続きを読む
映画 12 5月 2008 マノエル・ド・オリヴェイラ 「神曲 」 (1991/ポルトガル=仏) ASIN:B00080KNNG 2008年で100歳になる現役最高齢と言われるポルトガルの映画監督であるマノエル・ド・オリヴェイラが1991年に撮った映画である。 「神曲」というタイトルでダンテ・アリギエーリの同名の叙事詩とも原題が「a Divina Commedia」つーことで同じやけど、内容的には殆ど関係無いように見えた。 とある精神病院を舞台に、聖書の登場人物、アダムとイヴ、ラザロとキリスト[…] 続きを読む
映画 11 5月 2008 ヴェルナー・ヘルツォーク 「フィツカラルド」 (1982/独) ASIN:B00005NO7F 天然ゴム景気に沸く19世紀末のペルーのアマゾンの奥地で、鉄道事業の失敗で破産して細々と製氷業を営む、オペラを何よりも愛するフィツカラルドという男がいた。 彼はジャングルの奥地にオペラハウスを建設すると言う壮大な夢を叶えるため、まず手始めに莫大な富を得るためのゴム農場を手に入れようと、秘策を練って手付かずに残っている危険な滝と瀬と凶暴な先住民に阻まれたゴムが生い茂るジ[…] 続きを読む