日記/雑記/妄談 3 12月 2011 Twitterをはじめて一ヶ月が過ぎた Twitterをはじめて一ヶ月以上が過ぎて、もうすっかり「なう」が板についた土偶です。 すいません。嘘です。いざはじめてみると「なう」なんか全然使わんなう。 最初はPCからTwitterを使っていたけど、最近は殆どのツイートをPHSから行っているので、写真を撮ってそのままメールで転送してツイート、クライアントソフトから画像を選択してツイートと気軽に簡単に殆ど2アクションで画像つきでツイートが行える[…] 続きを読む
ミュージアム 24 11月 2011 「肥後松井家の名品」その1「武家と茶」/良い景色w そういえば先日「肥後松井家の名品「武家と茶」「武家と能」 」の二つの展覧会に行ってきた。 この展覧会は細川家の筆頭家老であった武家の松井家に伝わる茶道具や能装束、武具や書が二つの展覧会場、裏千家の茶道資料館と相国寺の承天閣美術館に分かれて展示されているものである。 両方とも歩いてゆける距離なので一日で回ったのだが、まず「武家と茶」の方の感想を。 茶道資料館の「武家と茶」は松井家に関係する茶道具やそ[…] 続きを読む
本 21 11月 2011 勝山実『安心ひきこもりライフ』/人間である事に対する「然り」/ひきこもり新世紀 ISBN-10: 4778312589 御大の十年ぶりの著書、勝山実『安心ひきこもりライフ』を読んだ。 この本は全国不登校新聞社発行『Fonte』紙上での氏の連載と、現在も絶賛更新中のブログ「鳴かず飛ばず働かず」からの書籍化ということになろうか。 内容は「ひきこもり」を全肯定した前提の上で、いかに「ひきこもり」としてサバイバルするかをひきこもり初心者にレクチャーする体裁をとっている。 全国160万[…] 続きを読む
ミュージアム 4 11月 2011 ムンクと岡本太郎の眼力 前のエントリーで「岐阜県美術館所蔵 ルドンとその周辺-夢見る世紀末展」に行った事を書いたが、展覧会のタイトルが「ルドンとその周辺-夢見る世紀末展」なので、とうぜんルドンだけではなく「その周辺」の絵もあった。 本当はその「その周辺」について、中でも私の大好きなムンクについても書きたかったのだが、むやみに長くなりそうだったので、前のエントリーではルドンについてしか書かなかった。 で、今回はその「ルドン[…] 続きを読む
ミュージアム 2 11月 2011 ルドンとその周辺-夢見る世紀末展/印象派の影/モノクロとカラー 最近は毎週のように何かの展覧会風なイベントに足を運んでいるが、先週末は京都伊勢丹の美術館「えき」KYOTOで開催されている 「岐阜県美術館所蔵 ルドンとその周辺-夢見る世紀末展」 に行ってきた。 この展覧会は19世紀末に活動したルドンを中心に、彼と同じような傾向を持った同時代の画家たちの作品を集めた展覧会である。 オディロン・ルドンは19世紀末から20世紀初めを生きたフランスの画家で、自らの幻想の[…] 続きを読む
ミュージアム 28 10月 2011 武政健夫ガラス彫刻展~限りなき透明の世界~/ガラスのハートと急須の口のナイロンカバー 京都の大丸ミュージアムでやっていた「武政健夫ガラス彫刻展~限りなき透明の世界~」に行ってきた。 展覧会チックなところに行く時は全く知らないものであれば少しばかり予習してゆくことが多いのだが、今回は全く予備知識なしで行った。 なんでも武政健夫という人は、オーストリア国立のガラス細工専門学校で学び、 そこを驚異的な最優秀の成績で卒業すると直ぐにスチューベングラス社に主任彫刻士として迎えられ、8年勤務し[…] 続きを読む
本 27 10月 2011 レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』/ゆけ~ゆけ~レヴィ=ストロース、ドンとゆけ~♪ ISBN-10: 4121600045 そういえばちょっと前にレヴィ=ストロース『悲しき熱帯』を読んで、感想を書くつもりでいたのだがすっかり忘れていた。 二年ほど前にレヴィ=ストロースが死去した時に「そういえば読んでなかったわ」というので読むつもりでいたのだが、なぜか読むタイミングをはずしていたのをやっと読んだのだ。 私が読んだのは上下巻に分かれたソフトカバーのものではなく、世界の名著の一冊『世界[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 24 10月 2011 ツイッターをはじめて一週間 ツイッターをはじめて一週間が過ぎた。 もしかしたら気づいてくださっている人もいるかもしれないが、私のツイートするさまは、リアルタイムで右側の「Recent Tweet」という欄に表示されているので、 ツイッターのアカウントをもっていない方でも、土偶がツイッターで何を言っておるのか、んなしょうもない事をつぶやいておるのかということはわかるようになっている。 以前は個人的な私信のようなものまで表示され[…] 続きを読む
いきもの 17 10月 2011 あんこう吊るし切り/「~なう」を叫んだけもの 先日、仕事帰りに時々立ち寄るおなじみの魚屋さんで「アンコウ」が売っていた。 さばいた状態ではなく、丸ごと一匹である。 しかも無駄に安かったので迷うことなく衝動買いしてしまった。 いつも200円以内のキングサーモンやらカンパチやらマダイのアラばっかり買ってる人がいきなりアンコウを丸ごと一匹買ったので、魚屋のマダムもさぞかし驚いていただろう。 鞄にアンコウを入れてルンルンで自転車で帰宅し、早速アンコウ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 15 10月 2011 ツイッターをはじめてみた。 今更のようにツイッターをはじめた。今登録してきたところである。 自己紹介の仕方が良くわからんのだが… 名前が「dogu the fisher」アカウントが「dogufs」ということは、 dogu the fisher@dogufsこれでいいのかな? RSSリーダで見る場合はhttp://twitter.com/statuses/user_timeline/391125373.rssで? こんな感じ[…] 続きを読む