日記/雑記/妄談 8 8月 2008 なぜ私はかくも図書館に惹かれるのか 昨日の昼休みに、家に無かった事が発覚してからとたんに猛烈な勢いで読みたくなってきたエリザベス・キューブラー・ロス『死ぬ瞬間』を職場の図書館で借た。そして昼休みの残り時間中、図書館を物色する。 昔から図書館なる存在に対しての心惹かれ方は、私が単純に本好きであるという理由だけで説明できる粋を超えているような気がするし、図書館で働いたり図書館と関わりのある仕事をするのは昔から夢の一つであった。 図書館の[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 7 8月 2008 病院で人を理解したり人に理解されたりする事を思う 朝、病院に寄ってから出勤する。いつも思う事やけど、病院には何と人が溢れている事か。ここにいる皆がそれぞれ何かしらの病気を抱えていると考えれば何とも不思議な気がする。 それぞれの病気と心配事を抱えて病院に集う人たちを傍観者として見ていいても、そんな事は何も伝わってこない。 個別性なんてものが自分ではないものに理解される事が幻想でしかないように見えてくる。 恐らく自分が自分自身を理解して捉える事でさえ[…] 続きを読む
Computer 6 8月 2008 ある世界での臨死 やっとのことで、生き残っていた旧世代のOSを全部入れ替えた。教室二つで作業時間は二時間半である。 我ながらなんと段取りのいい事か。と思う。 これで「特殊用途」でない通常利用の端末全ての足並みが揃った。 それに伴い、初夏の頃に、突然のひらめきと思いつきから「夏休みの宿題」として自分に課していたサーバーの構築が本日をもって終了した。 私の管轄する全てのクライアントを統べるべく開始させたサービスも、順調[…] 続きを読む
いきもの 5 8月 2008 「葛藤」ならぬ「糸苦」 ゴーヤは次々と雌花が膨らんでくるけど、ヘチマは雄花ばっかりで全然実がならん。ゴーヤとヘチマが絡みついて大変な事になっている。むぅ。 先日写真をUPしたゴーヤが気付けばこんなに大きくなっていた。手のひらを伸ばしたより少しい大きいくくらい。 でも写真でみるとなんか意外にグロテスクやなぁ。後ろに映っている黄色い花はゴーヤの雄花ですな。 もっと大きくなるのを待ちたいけど、早くゴーヤチャンプルにして食べたい[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 4 8月 2008 夏向きの本 『カラ兄』の原卓也訳の新潮文庫版を買った。米川正夫訳、亀山郁夫訳と読んだのでどうしても読んでおきたかったのだ。しかしこのクソ暑さのなか『カラ兄』を読むのはあまりに暑苦し過ぎる。 8月3日にアレクサンドル・ソルジェニーツィンが死んだらしい。彼のデビュー作『イワン・デニーソヴィチの一日』はとても面白く読んだのだが、『煉獄のなかで』 『ガン病棟』 『収容所群島』は本棚に入ってる割には読んだ事が無い。折角[…] 続きを読む
映画 3 8月 2008 映画:サウンド・オブ・ミュージック / 「ド」はどうしてもっと早く観なかったんやろうの「ド」? ASIN:B0014B8A7O 今更ながらに初めて「サウンド・オブ・ミュージック」を観た。 1938年のナチスによる併合前夜のオーストリアのザルツブルグを舞台に、お転婆で天真爛漫がゆえに修道院で浮いた存在であった主人公マリアが、7人の子供たちの住み込みの家庭教師としてトラップ家を訪れ、歌でもって子供たちとご主人トラップの心を開いてゆくというもの。 昔、中学の友人の家に「サウンド・オブ・ミュージック[…] 続きを読む
本 2 8月 2008 手塚治虫 『どろろ』 / 「なんとかカルボナーラ」は当たりにくい この日スパゲッティーを食べたのだが、メニューだけ見るととても美味しそうに見えて心惹かれる「何とかカルボナーラ」は大抵どれも同じ味で代わり映えしない事が多いなぁと思った。 それならあえてそれほど好きでもないカルボナーラーを選ばずとも他のものを食べとけばええやん。と。 これは美味しい!という「何とかカルボナーラ」や「カルボナーラー何とか風」があればぜひ知りたいものである。 ISBN-10:425316[…] 続きを読む
Computer 1 8月 2008 新プロバイダ この日からネット環境の回線業者が変わり、新しいプロバイダになった。 自宅サーバーのダウンタイムは約半日。上出来と言えば上出来かも知れない。 自宅土偶サーバーではどこぞのお天気情報ページからダウンロードして整形したお天気情報を、自宅サーバーから友人充てに配信するサービスを行っているのだが、今までのプロバイダでは「Outbound Port25 Blocking」対策として、プロバイダの用意するSTM[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 31 7月 2008 戦後処理が始まる 色々な意味で色々な歴史の区切りの日であり、ある時代が終わった日である。 例えば、長年使っていたプロバイダーが廃業するため、この日をもって長年使っていたメールアドレスを無効にしたため、そのメールを私が受信する事は一生無くなった。など。 パワーバランスが変わり、戦後処理が始まり、やがてまた新たな秩序が形作られるのだろう。次にはどんな時代が来るのだろうか。 色々なものが流れて行く中、私はずっと同じ所に微[…] 続きを読む
趣味 30 7月 2008 ルービックキューブを買おう この日も送別会風飲み会に参戦した。またもや前とは違う、私の中では原節子のレディーにルービックキューブ6面完成で「きも~い」の言葉を頂く。 「ふはは!オレにとっては褒め言葉よ!!」といったところである。 ルービックキューブもどきを100円ショップで買っては配ってるけど、100円ショップのルービックキューブが面白く思えたら、ぜひ本物を買おう。 やっぱり本物のルービックキューブの回し心地は全然違う、色々[…] 続きを読む