日記/雑記/妄談

人外魔境人失格 Computer

人外魔境人失格

休み中に職場に回ってきていたメールを見ていやんな予感がしていたのやけど、出勤してびっくり。 私の作ったシステムがディスクごと吹っ飛んでいた。ストライピングなRAID-0のディスクの一本の物理エラーである。 見事な事にシステムのバックアップもなし。 RAID-0なディスクにシステム構築しておきながら、どこにも何のバックアップもしていなかった土偶はダメダメである。何の申し開きも出来ない、ただ平謝りしか[…]
可もなく不可もない日本の私 日記/雑記/妄談

可もなく不可もない日本の私

大丸ミュージアム京都での今森光彦写真展 『里山』に行って来たのだが、なかなかいい感じであった。自然に対する一体型の文化はいいものだ。 大丸に行く途中に錦市場を漬物を試食しながら通ったのだが、そこでチョココロッケと焼きそばコロッケなるものを発見してとりあえず食べてみた。 焼きそばコロッケは焼きそばをコロッケにして鰹節と青海苔とソースで味がつけてあった。説明と言うよりそのままであるが…見た目どおりの味[…]
電動式移動書架トラップ 日記/雑記/妄談

電動式移動書架トラップ

仕事ではこの施設がある場所に何度も入っているけど、初めて利用者として入り、電動式の移動書架を動かした。 ボタンを押せば警報が鳴って押した所の書架が開いて通路になる。光学センサーと物理センサーで動作する安全装置がついて人を挟んでしまわないようになっているものの、基本的に機械を信用していない人間なので、突然動き出して挟まれる事ばかり考えてしまう。 映画とか漫画なら、主人公を追い詰めた敵を最後の最後で挟[…]
ソラリス君、人災など気にしないでござるの巻 Solaris/Sparc

ソラリス君、人災など気にしないでござるの巻

この日も前日に引き続き体がだるい。 家に帰って早々に葛根湯を飲んで布団にもぐりこんで本を読んでいると、突然土偶サーバーのあたりから「ピピピピピ…」という電子音が。 サーバーに電気を供給しているUPSがバッテリー異常の警報を発していた。土曜日ににも同じ警告が鳴ったものの、いつの間にか警告が止んで忘れていたので、この際バッテリーのチェックをしようとテストボタンを押すつもりが、何をトチ狂ったのかおもむろ[…]
やだやだ肉体 日記/雑記/妄談

やだやだ肉体

急に寒くなって体調を崩しそうになったのか、朝から風邪をひいたようなだるさがあった。 仕事を終えて帰り、早い目に寝ようと思ったけど、家に帰ってご飯を食べ、風呂に入ってパソコンの前に座ってみるとだるさを感じなくなる。 とは言っても、具合が良くなったとか、治ったとかいうのではなく、コンピュータ特有の変なトリップ感で身体的な無感覚に陥ったような感じになっただけ。これはあまり健康的でないような気がする。 ひ[…]
午後休 日記/雑記/妄談

午後休

午後休ということで昼から古本屋を巡るも、目当ての本は見つからず。 それでも、暑くも寒くも無い丁度良い気候の中を自転車で走り回るのはとても気分が良かった。 昼から崩れると云われていた天気も何とか夕方まで持ちこたえ、小雨が振り出したところで家に帰る。 音楽をかけながらひたすら本を読む。世の中の複雑さに比べて、本の中に展開する世界や人間はなんと分かりやすいことか。 と考え出すのが良くない徴候であるのは経[…]
ナノパスカル 日記/雑記/妄談

ナノパスカル

一昨日の睡眠時間は2時間半、昨日は六時間、それでもなぜか昨日より今日の方が眠たかった気がする。 年取ると筋肉痛は一日空けて来るというけど、寝不足が一日おいて症状になるという事はないわな。 人体もまた不思議と不条理に満ちている。 この私の体は、私に属するものでありながら、私の思い通りにも、期待通りにも、予想通りにも動かない。 私に属するとされるものは私の意志に従うべきである。というのは疑うべき既成概[…]
サイケ/クライング・ゲーム(1992/英) 日記/雑記/妄談

サイケ/クライング・ゲーム(1992/英)

昨日うだうだとネットをさ迷っているうちに気づけば朝の四時半、慌てて寝たものの睡眠時間二時間半で出勤する。 朝のうちは結構頭がぐらぐらしてて、色がなんか変であるという報告を受けたプリンタのテストプリントを見て、確かに真ん中に黄色い線が…?動いてる??って寝不足で俺の視界がサイケになってるだけやん。 なぜかご飯食べて昼休みが終わると眠気が消えたのでそのままオラオラ働き、帰ってから15年前の公開当初に観[…]
3歩進んで3歩下がる 日記/雑記/妄談

3歩進んで3歩下がる

最近、何か特定の対象に対する人間の心持が変わるのではなく、それらに対する社会的、個人的な立場が変わる事によって、心持が変わったように見えるだけでないのか?と思うようになってきた。 人間の言動は、感情に端を発するというよりも、社会性を帯びた立場からの妥当性を重視したものが意外に多いうえに、立場の違いによって選ぶ事の出来る選択肢の幅は大幅に変わってくる。 人間の中身がそう簡単にコロコロ変わるわけじゃな[…]
あまりに、あまりにカラマーゾフ的な長い一日 日記/雑記/妄談

あまりに、あまりにカラマーゾフ的な長い一日

昨日行った「同じ部署の人が翌日する予定のプレゼンテーションのサンプル+αとしてのプレゼン」の本番のプレゼンを私がすることになったもののお客さん少なくて残念な寄席であった。それでも、「噛み噛み系プレゼン」の名に相応しい、「そこで噛むか?」と思わせるほどの見事な噛みっぷりであった。 『ビジュアル版 日本さかなづくし (3集) 』『裏千家流茶道教本 続 初歩の茶道』「「ヴァチカン美術館の本」を古本屋で買[…]
PAGE TOP