日記/雑記/妄談 24 3月 2007 流血沙汰癒し系 今日も出勤だったのだが、昼休み中に2分でオニギリを食べ、某シンポジウムでの某有名宗教学者の基調講演を聞きに行く。 最初壇上に上がってきた時はちょっと貧相な感じだったのだが、いったん喋りだすと堂々とした雰囲気に包まれてさすがやなぁと。 一時間ほどの講演を最後まで聴いた時点で昼休みはタイムアップ。 続いてのジャン先生が司会を勤めるパネル・ディスカッションも見たかったのだが、仕事中という事で断念で残念。[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 23 3月 2007 下に飛ぶ 今日は何物にも邪魔される事なく丸一日コード書き。 タバコを吸わなくなってニコチン補給のサイクルから脱し、簡単に数時間ぶっ通しでかなりの集中力を一つの事に向けられるようになっている。 一日中結構な集中力を保っていて、自分自身でも「おぉっ格好ええやん」とか「これは美しひ」というコードが書けて結構満足した。 今日こそは仕事帰りに図書館に寄るつもりで三十分前に仕事を切り上げようとしたものの、不測の事態で時[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 22 3月 2007 シュレーディンガーの土偶 蟻一匹逃がさぬ絨毯爆撃でなんとか仕事を片付けて、帰りに図書館に寄ったら閉館時間が過ぎていてがっくし。 単調で低空飛行で息絶え絶えの毎日から殆ど唯一の楽しみが奪われて何ともモチベーションが下がり、とぼとぼと自転車を漕ぐ。 別に誰かが悪いわけでもないのだが、あえて責任の所在を探すと自分が悪いくらいしか思いつかず、思考と感覚のループは負の方向へ核分裂のように加速する。 誰かのせいにしようとするのをやめれ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 20 3月 2007 「ながら」で獲得された時間はどこへ向かうか 昨日、忙しいのでコピーロボットがいれば便利と言うような事を書いて、コピーロボットがいたところで喧嘩になって余計に仕事は進まない。という結論に達した。 昨日の上記のアプローチは時間1で量が2の仕事をするのに、時間あたりの仕事量1の働き手を2つ使うというものであるけど、しかしながら、時間当たりの仕事量を2に増やせばコピーロボットがいる状態と同じになるわけで、同時に二つの仕事をすれば良いわけである。 ラ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 19 3月 2007 RAID 0のドッペルゲンガー 良く考えると後十日で4月やんか。 なんとまぁ年度末年度始めという事でやる仕事が山ほどある。 まぁどちらかと言うと、やるべき事というよりは、やりたい事になるのだが。 絶対4月までに終わると仮定して、優先順位なんかつけんと順番に片付けていきたいところだが、ドツボった時の事を考えるとやっぱり優先順位をつけざるをえん。 子供の頃にパーマンに出てくるコピーロボットがあれば便利やと本気で思っていたけど、今更良[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 18 3月 2007 ツンデレエントロピー増大の第二法則 このあいだブログで本の感想を書いた柏祐賢氏が亡くなったそうでお悔やみを。 昼は出かけたので、朝に少しと夜にまぁまぁ本を読む。 複雑系やらエントロピー系やらなる熱力学の本を風呂で半分のぼせながら読んでいるのは、身をもってエネルギー準位の人体実験をされているようでなんだか変な気分だ。 昨日は経済学、今日は統計力学やら熱力学と数式が出てくる本を読んでるとなんだか自分が賢くなったような錯覚に陥る。もちろん[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 16 3月 2007 卒業した君へ / 戦え欝と戦うな 卒業式ということで仕事は休みだったが、朝早く起床して昼までコードを書く。 早い目の昼食を取って友人と卒業する面々を見送りに職場へ行った。 この場所でのこの繋がりをもつこの世代の最後の生き残りである我々である。 今まで彼と何人の卒業生を見送ってきた事だろうか。後になればなるほど、見送ってくれる人が少なくなるなと、ふと思う。 自分が卒業した時の事を思い出し、あの時と比べて自分がどれほど進歩したのだろう[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 15 3月 2007 人外魔境の巨神兵はバケモノか!? 外部の会社の人と、ミーティングというか会議というか、話し合いというか意思確認というか、とにかくそういうのが8時間続いてもフーンな私はドMに違いない。 国会の牛歩でももっと早くおわるやろうと思うが、揉めた訳でも押し問答になったわけでもなく、自分の人生と生活に関するあれやこれやもこれくらいにサクサク決まれば気持ちいいだろうなというくらいにサクサク進めてこれである。 一般企業の中でも飛びぬけて人間扱いさ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 14 3月 2007 πの日は白い 今日は3月14日ということで円周率のπ(パイ)の日らしく、あー目出度い目出度い円周率である。(謎 円周率は3.14159265...と無限に続く超越数であるってのは誰でも知ってるけど、考えてみれば、直径が1メートルの円を作ったら、その直径は円周率*1メートルの長さになっているわけで、その円周の正確な長さは超越数なのでπ(パイ)としか言えずに、書き記す事も測り切ることも出来ないってのは激しく違和感が[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 13 3月 2007 めんこい、車輪がついてない 考え出すとキリがないこと、いくら考えても無駄な事、この二つは似て非なるモノであるけれど、当事者にとっては殆ど区別のつかないモノでもある。 どちらも無限ループやら堂々巡りに陥っている点では全く違いはないとも言えるけど、キリがないところにキリをつけ、無駄に見えることを無駄に終わらせない着地地点を見出すのが精進であると思う。 着陸地点ということで思い出したけど、この日、飛行機が胴体着陸してその模様が中継[…] 続きを読む