映画 26 12月 2007 サム・ライミ 「キャプテン・スーパーマーケット(死霊のはらわたⅢ)」(1993/米) ASIN:B0000AFOMF 「キャプテン・スーパーマーケット(死霊のはらわたⅢ)」(1993/米)を観た。 原題は「Army of Darkness」邦題は「キャプテン・スーパーマーケット」と配給の関係で「死霊のはらわたⅢ」を名乗れなかったものの、ストーリー的にはこのシリーズのパート3にあたる。 「死霊のはらわたⅡ」で中世に飛ばされた主人公アッシュが元の時代に戻るためにアーサー王と共闘して死霊[…] 続きを読む
映画 23 12月 2007 「アンダルシアの犬 」(1928/仏) / 「レディ・イン・ザ・ウォーター」(2006/米) ASIN:B000J6HYOA 「レディ・イン・ザ・ウォーター」はなんとなくホラーやと思って全くの予備知識無しに観たのやけど、全く怖くなかった。 「水の精」を中心にした創作おとぎ話の映画化であった。裸すら映すのを避けていたので子供向けの映画なのだろう。 何かを評する時に「可も無く不可も無く」と言うと否定的なニュアンスに聞こえるけど、この映画はそういう事は無く本当の意味での「可も無く不可も無く」であ[…] 続きを読む
映画 19 12月 2007 岡本喜八「座頭市と用心棒」 (1970/日) ASIN:B0000AXM2M 岡本喜八「座頭市と用心棒」 (1970/日)を観た。 「少林寺 VS 忍者」から「プレスリー VS ミイラ男」まで「何々 VS 何々」なる系統の映画があるけど、これはレンタル屋で見かけて「むむ、絶対見とかんと!」って事で借りてきた。 シリーズとしては座頭市シリーズになるらしいけど、その座頭市の賞金首を狙う用心棒は黒澤明の「用心棒」と「椿三十郎」の桑原(椿)三十郎その[…] 続きを読む
映画 17 12月 2007 カーティス・ハンソン 「L.A.コンフィデンシャル」(1997/米) ASIN:B00005FPME 「L.A.コンフィデンシャル」観た。以前ごら氏に進められて観ようと思っていたのやけど、レンタル屋さんにはビデオだけでDVDが無かったのでビデオで観た。 米アカデミー賞で史上最多タイ記録となる11部門を受賞した「タイタニック」と同じ年に公開されたおかげで、同賞2部門のみの受賞となったけど、見た人の殆どが褒める評判のいい映画である。刑事を演じたラッセル・クロウとガイ・ピ[…] 続きを読む
映画 16 12月 2007 スタンリー・キューブリック 「アイズ ワイド シャット」(1999/米) ASIN:B00007HS8J スタンリー・キューブリックの遺作となった「アイズ・ワイド・シャット」を観た。 倦怠期にさしかかろうかという夫婦を巡る性的、浮気「的」騒動にまつわる話を描く映画で、トム・クルーズとニコール・キッドマンのリアル夫婦が主演であるところが話題になったらしい。 普通ならあえて観ようかと思うタイプの映画じゃないけど、監督がスタンリー・キューブリックということで。 結局この映画は[…] 続きを読む
映画 15 12月 2007 ジョン・ウー 「男たちの挽歌」(1986/香港) / 「男たちの挽歌II」(1987/香港) ASIN:B00005FPSQ ASIN:B00005FPSR ジョン・ウーの「男たちの挽歌」「男たちの挽歌II」を観た。今までずっと見たかったのやけど、やっと念願叶う事になった。 カンフーとコメディばかりだった香港映画に「香港ノワール」なる潮流を作り、また後のハリウッド系のガンアクションにも決定的な影響を与えた、元祖ハンドガン両手撃ちの映画であり、監督のジョン・ウーとチョウ・ユンファの出世作とも[…] 続きを読む
映画 14 12月 2007 黒澤明 「乱」 (1985/日) ASIN:B000086F7U 黒澤明の「乱」を観る。ウィリアム・シェイクスピアの『リア王』を下敷きにした人間の業を描く物語と言う事になっており、なんだか「娯楽映画」では無かった。芸術や思想であると呼ばれる映画を目指しているように見えた。このあたりがイマイチ古くからの黒澤明好きに評価されないゆえんだろう。 「黒澤明」で想像されるものを望んで見ると期待はずれになるけど、そう思わないで見れば悪くは無い[…] 続きを読む
映画 13 12月 2007 黒澤明 「赤ひげ」(1965/日) ASIN:B000UH4TU0 黒澤明の「赤ひげ」を観た。 原作は山本周五郎の『赤ひげ診療譚』で、江戸の貧民たちの診療所に配属された若いエリート医師が、「赤ひげ」なる所長や様々な人間たちとのかかわりの中で成長してゆく様と、貧民たちの様々なエピソードが語られる。というもの。 デヴィッド・リンチの映画を観た後のこの映画を観るとあまりにまとも過ぎてくらくらしてくる。 「どん底」の貧乏長屋のように「貧乏」[…] 続きを読む
映画 12 12月 2007 デヴィッド・リンチ「ブルーベルベット」(1986/米) ASIN:B00008ILLF デヴィッド・リンチの「イレイザーヘッド」を観た次の日に、同監督の1986年の作である「ブルーベルベット」を観た。 ストーリーは父の病気のために帰省した大学生が野原で人間の耳を拾い、その耳の謎を解こうとする所から変な世界に巻き込まれてゆくというもので、「イレイザーヘッド」に比べればとても普通の映画に見えるけど、やっぱりこの監督はどうかしてると思わせるところは盛りだくさ[…] 続きを読む
映画 11 12月 2007 デヴィッド・リンチ 「イレイザーヘッド」(1977/米) ASIN:B00005G047 デヴィッド・リンチのデビュー作というか卒業制作である「イレイザーヘッド」を観た。 女友達に呼ばれて家に行くと、子供が出来たことを告げられて結婚することになり、子供の泣き声に耐えられず実家に帰った妻の代わりに気持ちの悪い子供を世話する事になる主人公の話だった。 とは言ってもストーリーなど無いに等しい。おまけに台詞も殆ど無い。 気が触れたように笑い踊る「こぶ女」、そして[…] 続きを読む