映画 31 8月 2008 映画:「ピアニスト」 ミヒャエル・ハネケ/ フランス風エロエロジュテーム映画暗黒系 ASIN:B0000D8RO8 ミヒャエル・ハネケの2001年に公開されたフランス映画である「ピアニスト」を観た。 この監督は「セブンスコンチネント」を観てから大好きになった監督である。この映画は今までの映画とは違い、なんとなくそれなりにメジャー路線だったような気がする。 過保護で過干渉な母の下で、全てを犠牲にしてコンサートピアニストを目指すも、挫折してウィーンの音楽院のピアノ科の教授を細々と務め[…] 続きを読む
映画 30 8月 2008 映画:「最後の戦い」 リュック・ベッソン / 殺伐とギスギスと爽やかに ASIN:B000228TV8 リュック・ベッソンの劇場用長編監督デビュー作であるらしい「最後の戦い」を観た。 世界崩壊後の、「北斗の拳」というよりは「アキラ」的な世界の中で、水や食料を巡って争う男達の戦いを描くものである。 台詞は無いけどドルビーサラウンドで、モノクロやけどシネスコサイズってのがちょっと可笑しい。 台詞が無い、というか登場人物たちが喋らないと言うのはわざと無声映画風にしてるのかと[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 29 8月 2008 映画:デヴィッド・リンチ 「インランド・エンパイア」/悪夢そのものな映像/夢映画 ASIN:B00104Y8W6 デヴィッド・リンチの「マルホランド・ドライブ」の五年後に公開された「インランド・エンパイア」 (2006/米=ポーランド=仏)を観た。 「デヴィッド・リンチの集大成」とか「マルホランド・ドライブに答えが出る」とかいう前情報があったものの、この監督やしどうせ訳わからんやろう。と思って観たが、やっぱりさっぱりわからんかった。 一応、ハリウッド女優が大役を射止めたけど、そ[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 28 8月 2008 攻撃に移る一瞬に隙がある? / 英雄に相応しからぬ子供 最近、とっいっても数日前からの話やけど、空いた時間にファミコンばかりしている。 しかも最近のゲームにはない、ひたすら攻撃本能と動体視力のみを刺激する男臭い硬派なゲームばかり。 まだ、ゲームセンターが殺伐として殺気に漲っており、ギャルなど一人もいなかった時代のゲームだ。 具体的に言うと、一昨日は「悪魔城ドラキュラ」を、昨日は「闘いの挽歌」をクリア、そして現在は「魔界村」に挑戦中である。 しかし昔のゲ[…] 続きを読む
Server/Daemon 27 8月 2008 Javaな密林に植林 / 時は既に新世紀 仕事でJava Servletで動作するWEBアプリケーションなサーバーを作る事になって、Apache Tomcatを触る必要が出てきた。 おまけにそのWEBアプリはPostgreSQLも必要とするらしい。 今まで私はApacheとPHPの人やったけど、仕事で今まであえて避けてきたMysqlやらtexやらを使う必要が出てきて、結果としてこれもまあまあ使えるようになった。 で、「mysqlとTexは[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 26 8月 2008 逆の意味で変な夢 前の日にやたらとよく寝たって事を書いたけど、よく寝たせいかやたらと夢を見た。 ギターを使って誰かを死にそうになるくらいまでボコボコにしたり、誰かに告白されそうな雰囲気になって話を必死で逸らしたり、私自身がIPv6対応のL3スイッチになって、いっぱいいっぱいになりながらパケットを転送したり、ヨーロッパの「狐狩り」のように草原で足のついた魚を追い回したり、なんか安部公房の短編集か「10ミニッツ・オール[…] 続きを読む
日記/雑記/妄談 25 8月 2008 見苦しいのはいけないと思います! 前日が寝不足だったせいで、気付いたらすっぽんぽんで布団に包まって寝ていた。 道徳や倫理の根拠として、神やら仏やらの絶対者を設定した上で、誰の見ていないところで罪を犯したり善行をした場合に、「お天道様が見てござる」「神様は御存知」とかいう考え方があるけど、そんな考え方からすれば、誰も見てへんしええわーと言う事でそうしたけど、絶対者を設定してしまえばそんな行為もバレバレである。 昔、画伯氏に「昨日すっ[…] 続きを読む
Computer 24 8月 2008 野蛮で魔法で戦国なコンピューター世界 家にインターネット環境が無い「IT弱者」ともいうべき人が、光回線を敷いて一気に「回線速度富豪」に躍り出るのは「インフラ下克上」とでも言うべきだろうか。 「コンピューターが日常生活に不可欠な時代になり、むしろ魔法の世界に逆戻りしたのではないか?」と言っていたのは、アラン・ケイかジェフリー・ディーヴァだったような気がする。 確かにコンピューターとネットワークを使うことで、今までとても時間がかかっていた[…] 続きを読む
Computer 23 8月 2008 dogu.no-ip.org レンタルサーバーに移転 お試しに借りていたレンタルサーバーのスペースでメールもWEBも正常動作すると言う事で、とうとうお試し版から有料版に切り替えた。でもってメールサーバーだけでなく、dogu.no-ip.orgのwebサーバーもこちらに移転。 そういうことで、なんかブログの動作がおかしかったり、突っ込みどころがあれば教えてください。 私の借りているレンタルサーバーはシェルも使えるし、メールもFTPも仮想アカウント発行で[…] 続きを読む
Computer 22 8月 2008 オライリーの表紙は可愛い 仕事でちょっとした待ち時間が出来たので、コンピュータ書籍でおなじみのオライリーのカタログを読んでいた。 オライリーの本ってのは、『詳解 Javaプログラミング 』などのメジャーなところから、『Solarisデバイスドライバ 』(本読んで書くつもりか?)や『入門 Kornシェル 』(あえてそこに入門するか?)などといったマニアックだったりニッチだったりするところまでカバーする、この業界では中々有名で[…] 続きを読む